胸部レントゲンの正常解剖の読み方をわかりやすく!〜骨編〜 更新日:2019年10月26日 公開日:2016年5月24日 胸部 人間ドックや健康診断では必須の胸部レントゲン撮影ですが、肺が写っているということはわかっても、実際何がどのように見えるのかまではわかっていない方がほとんどだと思います。 そこでこのシリーズでは、胸部レントゲンでは何が写っ […] 続きを読む
脳MRIの慢性虚血性変化とは?イラストと画像でわかりやすく解説! 更新日:2023年2月7日 公開日:2016年5月22日 MRI検査頭部 脳ドックなどで脳のMRI検査を受けると、 「大脳に慢性虚血性変化があります。」 「大脳に大脳白質病変があります。」 「大脳にleukoaraiosisがあります。」 「大脳に加齢性変化があります。」 などと記載されること […] 続きを読む
舟状月状骨解離とは?画像診断の基準は? 公開日:2016年5月18日 整形外科 舟状月状骨解離(scapholunate dissociation)とは? ・文字どおり、舟状骨と月状骨が解離する状態。靭帯損傷や骨折により手根骨の配列異常をきたし、症状をきたすもの(手根不安定症(carpal inst […] 続きを読む
【保存版】大動脈瘤まとめ!症状から破裂しやすい動脈瘤、治療まで! 更新日:2022年12月16日 公開日:2016年5月12日 心血管 大動脈瘤とは大動脈にできたコブのことです。 コブが大きくなり、破裂してしまうと即、命に関わる病気です。 コブは通常、無症状のことが多いので、高血圧などのリスクがある人は、定期的にエコーなど検査をして、この病気があることを […] 続きを読む
大動脈のPAUとULPの違いとは?図でわかりやすく解説! 更新日:2020年7月7日 公開日:2016年5月6日 心血管 心大血管の勉強をしていると、大動脈解離や、大動脈瘤などの頁に、 PAU ULP という言葉が出てきます。 両方とも壁が欠損しているように見え、一見似ていますが、実は全く異なるものです。 そこで今回は、PAUとULPの違い […] 続きを読む
【保存版】大動脈解離まとめ!症状・治療・CT画像所見のポイントは? 更新日:2024年7月20日 公開日:2016年5月6日 心血管 胸痛を起こす病気の中で、命に関わる非常に重篤な病気としては、 急性冠症候群 大動脈解離 肺塞栓症 緊張性気胸 の4つが代表として知られており、早期診断・早期治療が非常に重要です。 今回は、中でも 胸や背部が裂けるように痛 […] 続きを読む
顔面骨・頭蓋骨骨折の解剖に!Le Fort骨折などの診断に使えるツール! 更新日:2016年5月11日 公開日:2016年5月2日 頭部骨軟部 救急の顔面骨折・頭蓋骨骨折に遭遇した時、顔面骨の名前がいまいちわかっていない・・・という方は多いと思います。 折れてるけど、骨の名前がわからないので表現できない。 なので患者さんに説明しにくい。 そもそも頭蓋骨・顔面の骨 […] 続きを読む
【動画解説】医療用語のPTCD(PTBD)とは?PTGBDとの違いは? 更新日:2019年11月8日 公開日:2016年4月20日 腹部 医療の現場において、特に消化器の処置には略語が多くて、ごちゃごちゃになりますよね。 今回は、PTCD(PTBD)、PTGBDについて動画やイラストを見ながらわかりやすく解説します。 ポイントは両方とも、 皮膚から肝臓を串 […] 続きを読む
【CT画像あり】扁桃周囲膿瘍の原因、診断、治療まとめ!切開が必要? 更新日:2020年10月25日 公開日:2016年4月13日 救急頭部CT 扁桃周囲膿瘍(へんとうしゅいのうよう)という病気があります。 漢字だらけでややこしいですが、扁桃腺炎(へんとうせん)が重症化し、周囲に炎症が及び膿(うみ)を作った状態です。 膿瘍(のうよう)ができると、なかなか抗生物質の […] 続きを読む
【CT画像あり】鼻骨骨折の判断は?何科を受診?症状・治療は? 更新日:2019年12月17日 公開日:2016年4月8日 耳鼻咽喉科 「鼻の骨が折れたらどうなるのでしょうか?」 顔面の骨の骨折で最も多いのが、鼻の骨が折れる、いわゆる鼻骨骨折(読み方は「びこつこっせつ」英語では、Nasal fracture)です。 「鼻をへし折る」という言葉もあるように […] 続きを読む