画像診断まとめ

画像診断まとめサイトです。CTおよびMRIの画像診断に必要な知識および実際の画像を主に掲載しています。

「投稿者: 管理人」の記事一覧

腹部CTで食事制限(絶食)がある理由は?

腹部CTや腹部MRIの検査をする際に 「撮影4時間前以降は絶食にしてください」 「午前に検査がある場合は、朝食は食べないでください」 「午後に検査がある場合は、昼食は食べないでください」 などと言われることがあります。 […]

【レントゲン画像あり】大腿骨の場所はどこ?図でわかりやすく解説!

「お隣のおばあさんが、大腿骨頸部骨折(だいたいこつけいぶこっせつ)をしたらしいよ!」 「そうなの?でも、そもそも大腿骨って場所はどこ?」 高齢化社会となり、寝たきりのもっとも多い原因となる大腿骨頚部骨折ですが、 大腿骨の […]

【画像あり】大動脈の場所は?蛇行とは?レントゲン・CTで解説!

大動脈(だいどうみゃく)は、最も大きな動脈であり、心臓から駆出(くしゅつ)された血液を全身に送っています。 しかし、大動脈は体表から触れたりすることができないため、 「大動脈の場所はどこなのか?」 という疑問をお持ちの方 […]

【エコー、CT、MRI画像あり】腎嚢胞とは?原因、症状、治療まとめ!

人間ドックや健康診断で受ける腹部エコー検査(腹部超音波検査)で 「腎臓に嚢胞(のうほう)があります。」 「右腎に腎嚢胞(じんのうほう)あり。」 「両側の腎にのう胞あり。」 などと指摘されることがあります。 この腎嚢胞は、 […]

膵管拡張の原因・症状・精密検査まとめ!

腹部超音波検査(腹部エコー検査)を受けると、 「膵管の拡張が見られます。」 「3mm程度の膵管拡張あり。」 などと指摘され、精密検査が必要になることがあります。 *上のイラストでは側臥位ですが、通常膵臓を見るときは仰臥位 […]

【MRI画像あり】下垂体とは?場所や大きさを図で解説!

脳の中にある下垂体(かすいたい)って、どれくらいの大きさで、どこらへんにあるのかご存知ですか? 脳の構造は複雑で、内部はさまざまな部位に分かれており、細かな神経と交わり、それぞれ大事な働きをしています。 その中でも下垂体 […]

【画像あり】松果体とは?場所を図で解説します!

松果体って、脳のどこかにあるものなんだろうということは、なんとなくわかるけど・・・。 どこにあるのか詳しい位置をご存知ですか? 脳の解剖図を見ると、いくつもの部位があり、さまざまな神経と繋がっているというのがわかりますが […]