椎骨動脈解離とは?症状・原因は?CT、MRI画像診断まとめ! 更新日:2024年7月19日 公開日:2014年3月14日 救急頭部 椎骨動脈解離のCT、MRI画像診断についてまとめました。 椎骨動脈解離VA dissectionとは 頸動脈および椎骨動脈解離は、全血管障害の約2%であるが、若年および中年(平均年齢48歳)で全梗塞の10-25%の原因を […] 続きを読む
細胆管癌の画像診断(cholangiolocellular carcinoma) 更新日:2015年1月21日 公開日:2014年3月12日 腹部 細胆管癌(cholangiolocellular carcinoma) ・ヘリング管(細胆管)由来とする腫瘍。 ・原発性悪性肝腫瘍の0.5%程度と極めて稀。 ・HCCと同様にB型・C型肝炎に比較的多く発生。 ・HCCより […] 続きを読む
十二指腸憩室とは?症状や合併症(穿孔、Lemmel症候群)は? 更新日:2022年5月13日 公開日:2014年3月12日 腹部 十二指腸憩室 消化管憩室の中で結腸に次いで頻度が高い。 下行部の内側に多く(8割)、特にVater乳頭部に多い。乳頭部近傍に生じる憩室は傍乳頭部憩室とも呼ばれる。 次いで、水平部〜上行部(2割)が多い。上部(球部)は1% […] 続きを読む
木村病(木村氏病)とは?CT,MRI画像診断のポイント 更新日:2022年9月24日 公開日:2014年3月12日 耳鼻咽喉科 木村病(木村氏病) 軟部好酸球性肉芽腫症。 皮下軟部組織、リンパ節に無痛性で境界不明瞭な軟らかい腫瘤を形成し、慢性の経過をたどる良性の肉芽腫性疾患。 耳下腺部、頚部などに好発する。 アレルギー、感染の関与が考え […] 続きを読む
脊髄髄内腫瘍の鑑別診断は? 更新日:2016年10月16日 公開日:2014年3月11日 整形外科頭部 脊髄髄内腫瘍 上衣腫Ependymoma 星細胞腫 Astrocytoma がほとんど。 血管芽細胞腫 hemangioblastoma (von Hippel-Lindau病合併が多い)が次。 その他鑑別に挙げるもの […] 続きを読む
肺アミロイドーシスとは?CT画像診断は? 更新日:2022年9月24日 公開日:2014年3月11日 胸部 アミロイドーシスとは? 細胞外に異常蛋白(アミロイド)および誘導体が蓄積することを特徴とする疾患群をアミロイドーシスという。 アミロイドは、単一のタンパクではなく、Congo red染色で橙赤色に染まり、偏光顕微鏡下で緑 […] 続きを読む
アトピー性脊髄炎の画像診断(atopic myelitis) 更新日:2020年3月19日 公開日:2014年3月10日 頭部 アトピー性脊髄炎の画像診断(atopic myelitis) ・髄液中、あるいは血清中に好酸球が増加、あるいはアトピーの既往のある脊髄炎では本症を疑う。 定義(1997年Kiraら) ①アトピー性疾患(アトピー性皮膚炎、 […] 続きを読む
上半規管裂隙症候群の画像診断(superior canal dehiscence syndrome) 更新日:2015年1月7日 公開日:2014年3月10日 耳鼻咽喉科 上半規管裂隙症候群 ・1998年にMinorらにより報告された比較的新しい疾患概念。成人発症が多く、小児例は稀。 ・上半規管を被っている中頭蓋窩天蓋や上錐体洞近傍の上半規管周囲に骨欠損を生じ、 頭蓋内との間に痩孔ができる […] 続きを読む
真珠腫による迷路瘻孔、半規管瘻孔のCT画像診断 更新日:2017年2月15日 公開日:2014年3月10日 耳鼻咽喉科 迷路瘻孔、半規管瘻孔(cholesteatoma with labyrinthine fistulae)とは? 迷路瘻孔は真珠腫を代表とする中耳炎症性疾患の5~20%に合併する。 難聴のほか、めまいや顔面神経麻痺などの症 […] 続きを読む
Tolosa-Hunt症候群のMRI画像所見のポイント 更新日:2023年3月20日 公開日:2014年3月10日 頭部 Tolosa-Hunt症候群とは 反復性一側性の有痛性外眼筋麻痺を主症状とし、眼球突出、眼球運動障害(第III、IV神経)、三叉神経障害、視力障害(第II神経)も呈する。 治療にはステロイドが奏効する。 海綿静脈洞内に生 […] 続きを読む