放射線被ばくの種類(人工放射線、自然放射線) 更新日:2015年9月20日 公開日:2014年3月9日 放射線科専門医 ・放射線被ばくは人工放射線か自然放射線かに大きくわけられる。 人工放射線 ・加速器により発生する放射線。 ・原子核外で発生。X線。 ・透過力や電離作用はエネルギー(電圧)による。 ・X線は加速電子KeV-MeVをターゲッ […] 続きを読む
肺癌の術後の合併症には何がある? 更新日:2022年11月15日 公開日:2014年3月9日 胸部 肺癌の手術を受けた後に起こりうる合併症について、頻度の多い順に列挙しました。 肺癌の術後合併症 治療を必要とする心房性不整脈 11% 5日を超えるエアリーク 8% 肺炎 4% 気管支鏡検査を必要とする無気肺 3.5% 再 […] 続きを読む
女性化乳房の原因は?鑑別診断は? 更新日:2019年11月19日 公開日:2014年3月9日 乳腺胸部 女性化乳房(Gynecomastia)とは 男性の乳房の非腫瘍性肥大。 特発性(原因不明)のこともある。 片側にのみ生じることもある。 基礎疾患や使用薬剤がなければ経過観察でよい。90%は一時的なもので1年半以内に自然消 […] 続きを読む
海馬硬化症の画像診断(hippocampal sclerosis) 更新日:2014年12月4日 公開日:2014年3月8日 頭部 海馬硬化症 ・側頭葉てんかんの原因疾患として最多。 ・扁桃核硬化などを含めた側頭葉内側病変を総称して、内側側頭葉硬化(mesial temporal sclerosis)と呼ばれる。こちらの呼称の方がより適切と言われる。 […] 続きを読む
可逆性脳血管攣縮症候群(RCVS)とは?画像診断のポイントは? 更新日:2017年7月30日 公開日:2014年3月8日 救急頭部 RCVS(reversible cerebral vasoconstriction syndrome)とは? PRESと同様に可逆性血管攣縮が生じる疾患。 血管攣縮は内頸動脈系及び椎骨脳底動脈系のいずれでも起こりうる。 […] 続きを読む
クモ膜下出血(SAH)のMRI画像診断(特にFLAIR) 更新日:2024年5月7日 公開日:2014年3月7日 救急頭部 クモ膜下出血(SAH)の画像診断 MRI(特にFLAIR)の特徴、注意点 FLAIRであれば急性期のみならず亜急性期例の診断が可能。CTと同等以上とされる。 急性期はCTと同等、亜急性期はCT以上! なので、SAHが疑わ […] 続きを読む
CTでくも膜下出血と類似所見を呈する状態・鑑別診断とは? 更新日:2017年4月11日 公開日:2014年3月7日 救急頭部 あたかもSAH(くも膜下出血)のようなCT所見を呈するSAH以外の疾患があります。 これらを知ることで誤ってくも膜下出血と診断しないようにしましょう。 SAHの画像診断!CTでSAH類似所見を呈する状態とは? 血管そのも […] 続きを読む
特殊なSAHとは?中脳周囲くも膜下出血、外傷性くも膜下出血など 更新日:2022年1月20日 公開日:2014年3月7日 救急頭部 特殊なSAHとは? 中脳周囲SAH(perimesencephalic SAH) 外傷性SAH 脳動静脈奇形によるSAH 脳動脈解離によるSAH 脳腫瘍によるSAH 脊髄病変によるSAH SAHは動脈瘤の破裂によるものが […] 続きを読む
非典型的なクモ膜下出血(SAH)の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年3月7日 救急頭部 非典型的なSAHの画像診断 水頭症(niko-niko sign) 脳室内へ逆流した血腫 脳血管攣縮による脳梗塞 脳底槽の不明瞭化 Sylvius裂の不明瞭化 前大脳縦裂の不明瞭化 脳溝の不明瞭化 →SAHの画像診断③ […] 続きを読む
クモ膜下出血(SAH)をCTで見落とさないためのポイント!黒い脳脊髄液腔を確認しよう! 更新日:2016年9月15日 公開日:2014年3月7日 救急頭部 クモ膜下出血(SAH)をCTで見落とさないためのポイントの一つに、正常ならば見られる黒い脳脊髄液腔を確認することが挙げられます。 SAHの画像診断!黒い脳脊髄液腔を確認する。 脳槽の吸収値は脳室と同じはず。脳槽の黒さを確 […] 続きを読む