下顎管のCT画像解剖!通るものは?神経は? 公開日:2023年5月18日 CT検査耳鼻咽喉科頭部CT 下顎管(mandibular canal)とは? 下顎管とは下顎骨を通る管のことで、入り口を下顎孔、出口をオトガイ孔という。 中には、下歯槽神経、下歯槽動静脈、リンパ管が走行する。 下顎骨骨折の際に、下顎管に骨折線が及ぶ […] 続きを読む
眼窩上蜂巣(supraorbital ethmoid cell)のCT画像所見のポイント 公開日:2023年4月25日 CT検査耳鼻咽喉科 眼窩上蜂巣/眼窩上篩骨細胞(supraorbital ethmoid cell) 眼窩上壁に沿って進展した前篩骨蜂巣のこと。 前篩骨孔を後方へ圧排することがある。 ESSの際に、前頭洞と誤認されることがあり注意を要する。 […] 続きを読む
Onodi cellのCT画像所見のポイント 公開日:2023年4月25日 CT検査耳鼻咽喉科 Onodi cell(sphenoethmoidal cell) 後部篩骨洞の最後部が蝶形骨洞の頭側に進展した正常変異。 8-14%の頻度で見られる。 冠状断像で存在診断しやすい。 このうち6-13%で前床突起への進展、 […] 続きを読む
Haller cell(ハラー蜂巣)のCT画像所見のポイント 公開日:2023年4月25日 CT検査耳鼻咽喉科 Haller cell(orbitmaxillary cell) 篩骨蜂巣の眼窩下方、篩骨漏斗への側方進展する正常変異。要するに眼窩下壁に認める篩骨蜂巣。 上顎洞に突出することがある。 10%程度に認められる。 OMU狭 […] 続きを読む
胸腔内結石/胸腔内遊離体(Thoracolithiasis)のCT画像所見のポイント 公開日:2023年4月23日 CT検査胸部 胸腔内結石/胸腔内遊離体(Thoracolithiasis) 成因は複数考えられており、胸腔内もしくは心膜前脂肪組織の脂肪が血流障害などが原因で胸腔内に脱落したもの、陳旧性結核病巣や腹腔内脂肪腫、肺内のシリカ(silic […] 続きを読む
傍横隔膜隆起(juxtaphrenic peak sign)の胸部レントゲン、CT画像所見のポイント 公開日:2023年4月22日 CT検査胸部 傍横隔膜隆起サイン(juxtaphrenic peak sign)とは? 横隔膜がテント上に挙上するもので大きな肺容積減少を示唆する胸部レントゲンのサイン。Kattan signとも呼ばれる。 肺葉無気肺や上中葉の切除後 […] 続きを読む
サーベル鞘気管/サーベルシース様気管/刀鞘型気管のCT画像所見のポイント 公開日:2023年4月22日 CT検査胸部 サーベル鞘気管/サーベルシース様気管/刀鞘型気管(saber sheath trachea) 生理的に気管が狭くなる変形。 慢性閉塞性肺疾患(COPD)や、慢性気管支炎などに伴う胸腔内圧の上昇により、気管軟骨に障害が生じ […] 続きを読む
気管支分岐の正常変異である副心臓枝のCT画像所見のポイント 公開日:2023年4月20日 CT検査胸部 副心臓枝(accessory cardiac bronchus) 気管支分岐の正常変異の一つ。 ほとんどが中間気管支幹(主気管支のこともある)から内側(心臓方向)に分岐する過剰気管支。 0.3%で見られるまれな正常変異。 […] 続きを読む
気管支分岐の正常変異である気管気管支のCT画像所見のポイント 公開日:2023年4月20日 CT検査胸部 気管気管支(tracheal bronchus) 気管支分岐の正常変異の一つ。 気管より上葉気管支、もしくはその一部が直接分岐する先天奇形(正常変異)。 鈴木らは0.64%で見られると報告している。 主気管支から上葉へ分 […] 続きを読む
リポイド肺炎のCT画像所見のポイント 公開日:2023年4月19日 CT検査胸部 リポイド肺炎(lipoid pneumonia) 脂質を貪食したマクロファージが肺胞内腔に出現する特徴をもつ肺炎。 内因性と外因性があるが、一般的には外因性。 内因性は主に悪性腫瘍によるリンパ管の閉塞により肺組織から逸脱 […] 続きを読む