視神経炎(optic neuritis)

  • 脱髄疾患が最も多く多発性硬化症(MS)視神経脊髄炎(NMO)で起こるが、特発性が65%と最多。
  • 他には、膠原病(Sjögren症候群、SLE、Behçet病)、炎症、感染(ウイルス、真菌、梅毒)、中毒、虚血、抗好中球細胞質抗体(ANCA)関連血管炎などが原因となる。
  • 20〜40歳の成人、女性に好発。
  • 急性視力障害が重要な症状。
  • NMOに伴う視神経炎は抗アクアポリン抗体陽性視神経炎とも呼ばれる。
  • 多発性硬化症(MS)視神経脊髄炎(NMO)が疑われる場合には全脳MRIや全脊椎MRIの追加撮影も検討する。

視神経炎(optic neuritis)のMRI画像所見

  • MRIではSTIRや脂肪抑制T2WIで高信号脂肪抑制造影画像での増強効果(活動性を示唆する所見とされる)を認める。
  • 冠状断像での観察が有用。
  • 急性期には視神経は腫大し、慢性期には一般的には視神経は萎縮をする。萎縮をすると視神経周囲のくも膜下腔が拡大する。

症例 40歳代男性 急性視力障害

引用:radiopedia

脂肪抑制T2WIで左視神経の腫大、視神経鞘内のCSFの消失を認ます。また左視神経は造影効果を認めています。

特発性の視神経炎(急性期)と診断されました。

参考文献:

  • 新版 所見からせまる脳MRI P141
  • 新 頭部画像診断の勘ドコロP239
  • 頭頸部 画像診断の勘ドコロNEO P105,6

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。