CT画像で肝に石灰化を認めた場合の鑑別診断 公開日:2024年1月27日 CT検査MRI検査腹部 CT画像で肝に石灰化を認めた場合の鑑別診断 最も頻度が高いのは、陳旧性結核をはじめとする治癒後の肉芽腫。 肝の石灰化の鑑別診断には、実質性の病変には、陳旧性肉芽腫(結核やサルコイドーシスなど)、肝細胞腺腫(10%)、肝細 […] 続きを読む
膵癌治療後の局所再発・転移のCT画像所見のポイント 更新日:2024年1月26日 公開日:2024年1月24日 CT検査腹部 膵癌術後再発・転移様式、術後の経過観察期間 膵癌早期の再発・転移チェックでは特に肝転移、複数領域への転移例が多く、1年以上経過して再発した症例では、肺もしくは局所での再発が多かったと報告されている。 切除可能境界例や術直 […] 続きを読む
肺腫瘍血栓性微小血管症(PTTM)とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2024年1月24日 公開日:2024年1月22日 CT検査その他胸部 肺腫瘍血栓性微小血管症(PTTM:pulmonary tumor thrombotic microangiopathy) 血行性転移の一種で、腫瘍細胞が肺の小動脈や微小動脈に塞栓を形成し、それに伴う血栓形成や組織化が進行 […] 続きを読む
眼窩内転移の原発巣とCT、MRI画像診断のポイント 公開日:2024年1月14日 CT検査MRI検査頭部 眼窩内転移(Orbital metastasis)の原発巣と症状 眼窩外転移はまれで、全眼窩腫瘍の2-11%を占め、脈絡膜転移よりもかなりまれ。 原発巣として、成人では乳癌のほかに前立腺癌、悪性黒色腫、肺癌が挙げられる。 […] 続きを読む
脈絡叢/脳室内転移のMRI画像所見のポイント 更新日:2024年1月25日 公開日:2024年1月12日 CT検査MRI検査頭部 脈絡叢転移(Choroid plexus metastasis)/脳室内転移(Intraventricular metastasis) 脳転移のうち、脈絡叢や脳室内への転移は全体の約0.9%を占め、脳室内腫瘍全体の約6% […] 続きを読む
下垂体転移のMRI画像所見のポイント 公開日:2024年1月10日 MRI検査頭部 下垂体転移(pituitary metastasis)のMRI画像所見のポイント 下垂体転移は珍しく、通常は全身性転移疾患が明らかになるまで、下垂体腺腫と誤診されがち。 生存中央値約6か月の予後不良な病態であり、進行癌の […] 続きを読む
胆嚢癌のリンパ節転移の画像診断で重要な胆嚢のリンパ路の流れとは? 公開日:2024年1月8日 CT検査MRI検査腹部 胆嚢リンパ路の解析とその臨床的意義 背景 1990年代より、Uesakaらによって胆嚢のリンパ路に関する解析が進められました。この解析は、胆嚢がんのリンパ節転移の理解を深める上で重要です。 主なリンパ路のルート 右ルート […] 続きを読む
肝内胆管癌の治療法、Small Duct TypeとLarge Duct Typeとは?画像診断のポイントは? 公開日:2024年1月8日 CT検査MRI検査腹部 肝内胆管癌(Intrahepatic Cholangiocarcinoma)について 概要 肝内胆管癌(Intrahepatic Cholangiocarcinoma)は、肝臓内の胆管がんです。切除手術が根治的治療の唯一 […] 続きを読む
肝癌診断ガイドライン2021年度版に基づく肝細胞癌(HCC)治療法 公開日:2024年1月8日 CT検査MRI検査腹部 肝細胞癌(HCC)治療の最新ガイドラインについて 概要 肝細胞癌(Hepatocellular Carcinoma: HCC)は、肝臓に発生するがんの一種です。治療法は、患者の状態やがんの特徴によって異なります。 Chi […] 続きを読む
肝細胞癌、肝内胆管癌、肝外胆管癌、胆嚢癌の遠隔転移の頻度と画像診断のポイント 公開日:2024年1月7日 CT検査MRI検査腹部 肝細胞癌の遠隔転移 肝外転移は肺、リンパ節、骨、副腎の順で頻度が高い。 肝外転移が直接の死因となるのは7.6%と報告されており、それが予後に影響することは少ない。 オリゴ転移の状態で肝内病変や肝機能が維持されているという […] 続きを読む