
「MRI検査」の記事一覧

大脳鎌の生理的石灰化、骨化のCT,MRI画像所見のポイント
大脳鎌の生理的石灰化、骨化(falx ossification) 硬膜(大脳鎌、小脳テント)にはかなりの頻度で骨化が起こる。 高齢者人口の約10%で見られる。 大部分が生理的石灰化であるが、腫瘤状の場合、経時的に増大する […]

一酸化炭素中毒(CO中毒)のMRI画像所見のポイント
一酸化炭素中毒(carbon monoxide poisoning)とは? 一酸化炭素はヘモグロビンと結合して(酸素とヘモグロビンの親和性の約200倍)、酸素運動能力を低下させ、鉄の多い脳組織(淡蒼球や黒質網様部など)や […]

メタノール中毒のMRI画像所見のポイント
メタノール中毒(methanol poisoning) 誤飲による服用と自殺目的が多い。アルコールの代用として飲用されることがある。 多くの溶媒(シンナーなど)、ウインドウォッシャー液などの洗浄液、農薬、塗料、固形燃料な […]

シンナーの主成分であるトルエン中毒のMRI画像所見のポイント
トルエン中毒(toluene poisoning) トルエンはシンナーや塗料の主成分であり、トルエン中毒はシンナー吸入遊ぶによるものが多い。 シンナー吸引によって麻酔作用や幻覚作用が得られる。 シンナー吸入後にトルエンが […]

傍骨端線部限局性骨髄浮腫(focal periphyseal edema:FOPE)のMRI画像所見のポイント!大腿骨遠位骨端線に認める正常変異
傍骨端線部限局性骨髄浮腫(focal periphyseal edema:FOPE) MRIのみで認められる正常変異。多くの正常変異は単純X線写真で認められる。 文字通り、骨端線のすぐ隣(periphyseal)に認めら […]

“do not touch”lesionであるDistal femoral cortical irregularity(大腿骨遠位皮質不整)の画像診断のポイント!
Distal femoral cortical irregularity(DFCI)(大腿骨遠位皮質不整) corical desmoidあるいはavulsive cortical irregularityとも呼ばれる。 […]

舟状骨内側に存在する外脛骨とは?足の副骨で重要!
外脛骨(os tibiale externum) 舟状骨の内側結節に相当する副骨。副舟状骨(accessory tarsal navicular bone)とも呼ばれる。 後脛骨筋腱が連続している。 健常人の15%で見ら […]