急性硬膜下血腫を徹底まとめ!CT画像のポイント! 更新日:2021年12月22日 公開日:2016年9月14日 CT検査救急頭部 頭部外傷によって起こる病態として急性硬膜下血腫というのがあります。 同様に頭部外傷で起こる一文字違いで急性硬膜外血腫という病態もありますが、今回はこの病態との違いも合わせて・・・ 急性硬膜下血腫について どんな病態か 症 […] 続きを読む
急性硬膜外血腫とは?症状からCT画像診断まとめ! 更新日:2019年3月5日 公開日:2016年9月12日 CT検査救急頭部 頭部外傷により頭蓋内に出血が起こると、脳ヘルニアが起こり、最悪死に至ることがあります。その原因の一つに、急性硬膜外血腫(AEDH:acute epidural hematoma)という病態があります。 今回はこの急性硬膜 […] 続きを読む
【保存版】胸部CTの肺区域の解剖・覚え方は?ブロンコ体操でわかりやすく! 更新日:2021年10月28日 公開日:2016年5月30日 CT検査胸部 肺は肺葉からなり、その肺葉はさらに肺区域に分けられます。 S1とか、S2とか、S○と表現されるのが肺区域ですね。(詳しくはこちら→肺葉及び肺区域の解剖は?) この肺の構造は左右対称ではなく、解剖を理解するの […] 続きを読む
【画像あり】脳梗塞はCTでわかるの?MRIの方がよい? 更新日:2019年2月27日 公開日:2015年7月19日 CT検査救急頭部 「脳梗塞が起こった時に、CTで診断することはできるのだろうか?」 「脳梗塞はCTよりも、MRIが強いって聞いたけど・・・」 事実、脳梗塞の診断に強いのはMRIです。 MRIの中でも拡散強調像(DWI)が急性 […] 続きを読む
スキルス胃癌のCT画像診断 更新日:2025年3月1日 公開日:2015年6月29日 CT検査腹部 スキルス胃癌(Scirrhous carcinoma) 硬癌とも呼ばれる。4型胃癌。 胃癌の7-10%。 若年者、女性に多い。 進行が早く、再発率、腹膜播種の頻度が高く、予後不良。 早期には症状に乏しく、見つかったときに […] 続きを読む
骨盤底機能低下・骨盤臓器脱のMRI評価|PCL・H-line・M-lineを用いた画像診断のポイント 更新日:2025年5月9日 公開日:2015年2月25日 CT検査MRI検査婦人科泌尿器 骨盤臓器脱(Pelvic Organ Prolapse, POP)とは、膀胱・子宮・直腸などの骨盤内臓器が、本来の解剖学的位置から膣側へ下垂・脱出する病態です。これは主に骨盤底支持組織の機能低下により生じ、高齢女性や出産 […] 続きを読む
鼻腔・副鼻腔の正常変異のCT画像所見のポイント 更新日:2023年6月7日 公開日:2015年1月23日 CT検査耳鼻咽喉科 鼻腔・副鼻腔の正常変異 鼻中隔変異 鼻中隔彎曲 鼻中隔棘・稜 鼻中隔含気 中鼻甲介変異 中鼻甲介逆曲 chonca bullosa:中鼻甲介に篩骨蜂巣が伸びたもの。 中鼻甲介低形成 鉤状突起変異 鉤状突起の偏位 鉤状突起 […] 続きを読む
肺原発悪性リンパ腫のCT画像診断のポイント 更新日:2025年5月8日 公開日:2015年1月6日 CT検査胸部 肺原発悪性リンパ腫(Primary Pulmonary Lymphoma, PPL)は、肺に限局して発生するまれな悪性腫瘍で、特に低悪性度B細胞性リンパ腫(MALTリンパ腫)が多くを占めます。 肺原発悪性リンパ腫の疫学 […] 続きを読む
CT,MRI検査の説明・問診(日本語、英語版) 公開日:2014年10月29日 CT検査MRI検査 CT検査に関する説明書(日本語版) 英語版CT検査に関する同意書(日本語版) 英語版 造影剤を用いるCT検査または尿路造影問診票 日英 造影剤を用いるCT検査または尿路造影に関する説明書 (日本語版) 英語版 造影剤 […] 続きを読む
転移性卵巣腫瘍のCT、MRI画像診断(卵巣転移) 更新日:2024年1月26日 公開日:2014年10月7日 CT検査MRI検査婦人科 転移性卵巣腫瘍(卵巣転移) 胃癌、大腸癌、乳癌からの転移が多い。 転移性腫瘍で発症し、原発巣が見つかることも少なくない。 両側性の卵巣腫瘍では常に転移の可能性を考える。 原発巣により転移性卵巣腫瘍に画像的特徴があることが […] 続きを読む