【保存版】頭部CTの見方まとめ!実際の画像を見ながら。 更新日:2025年6月9日 公開日:2016年12月7日 CT検査救急頭部 頭部CTを撮影したけれでも、見方がわからない、読影ができない・・・。 そのような状態ですと、いざという時に、くも膜下出血など重大疾患を見逃す可能性があります。 そこで今回は頭部CTの画像の見方、読影の仕方、チェックするべ […] 続きを読む
胃静脈瘤とは?原因、分類、治療(B-RTO)をわかりやすく! 更新日:2022年7月14日 公開日:2016年11月20日 CT検査救急腹部 胃静脈瘤とは文字どおり、胃にできた静脈瘤のことです。 胃の静脈瘤が破裂すると、食道静脈瘤破裂と同様に、消化管の中に大量に出血をして命に関わることがあります。 「胃静脈瘤はどうしてできるのだろうか?」 「胃静脈瘤にはどんな […] 続きを読む
急性膵炎のCTグレードの評価をイラストと画像でわかりやすく解説! 更新日:2021年12月15日 公開日:2016年11月14日 CT検査救急腹部 日本での急性膵炎における全体の死亡率は、2%程度と報告されています。急性膵炎診療ガイドライン2015によると、急性膵炎のうち20%は重症急性膵炎に分類され、より死亡率が高くなります。 重症急性膵炎は、 急性膵炎重症度判定 […] 続きを読む
松果体嚢胞とは?症状、原因、CT/MRI画像所見まとめ! 更新日:2019年8月7日 公開日:2016年11月9日 CT検査MRI検査頭部 人間ドックや健康診断などで頭のCTやMRIを撮影すると、松果体嚢胞(読み方は「しょうかたいのうほう」、英語では「pineal cyst」)を指摘されることがあります。 頻度としては、頭部CT、MRI検査をした人の1-5% […] 続きを読む
急性膵炎診療ガイドライン2015に基づくCT画像診断のポイント! 更新日:2018年11月28日 公開日:2016年11月1日 CT検査救急腹部 2015年に急性膵炎診療ガイドラインが改定されました。 急性膵炎のCT画像診断において、2012年にアトランタ分類が改訂されたことを受け、これまで使われていた用語が変更されて、新たな用語が用いられるようになりました。 そ […] 続きを読む
【CT画像あり】気脳症の症状や原因、診断や治療法のまとめ 更新日:2021年5月24日 公開日:2016年10月24日 CT検査救急頭部 頭部外傷などによって頭蓋骨を骨折すると、気脳症(きのうしょう)となってしまうことがあります。 今回は、そんな気脳症(きのうしょう、英語表記で「pneumocephalus」)について 症状 原因 診断 治療法 をイラスト […] 続きを読む
頭蓋底骨折とは?症状や画像診断、治療法のまとめ! 更新日:2019年3月5日 公開日:2016年10月23日 CT検査救急頭部 頭部に外傷を受けた場合、頭蓋骨骨折を伴うことがあります。 そして骨折の形状(種類)として、線状骨折・陥没骨折 があり、骨折が起こる部位により、円蓋部(えんがいぶ)骨折・頭蓋底(ずがいてい)骨折と分けられます。 今回はその […] 続きを読む
【画像あり】肺に結節影をCTで指摘された!経過観察のガイドラインは? 更新日:2019年7月16日 公開日:2016年10月3日 CT検査胸部 人間ドックや健康診断など症状がない場合、あるいは咳などの症状がある場合に、胸部のレントゲンやCTが撮影されることがあります。 そこで、肺結節影(はいけっせつえい)や腫瘤影(しゅりゅうえい)を指 […] 続きを読む
【CT画像あり】慢性硬膜下血腫まとめ!症状・診断・治療について 更新日:2019年3月5日 公開日:2016年9月16日 CT検査MRI検査救急頭部CT 脳には大事な神経が様々密集しておりそこの強い衝撃を受けると、様々な症状をきたすことがあります。 中でも、頭部外傷によって起こり、最初は症状がなかったものが、じわじわと出血してきて、時間の経過と共に症状が現れ […] 続きを読む
【保存版】脳挫傷とは?症状やCT画像、治療方法をわかりやすく解説! 更新日:2019年2月26日 公開日:2016年9月15日 CT検査救急頭部 頭部外傷を受けたことなどによって起こる脳挫傷(のうざしょう「cerebral contusion」)。 そこで今回は、そんな脳挫傷について 症状 診断 治療法 など、イラストや実際の画像とともに徹底的にまとめました。 続きを読む