下大静脈後尿管とは?画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月11日 泌尿器 下大静脈後尿管(retrocaval ureter) 右側の尿管が下大静脈の背側を走行し、内前方に出たあと、下大静脈の前内側に沿って下降する先天異常。下大静脈の発生異常が原因。 屈曲部より近位部の右腎盂と上部尿管が拡張す […] 続きを読む
フルニエ壊疽とは?原因は?画像診断の特徴は? 更新日:2021年2月26日 公開日:2015年5月14日 泌尿器 フルニエ壊疽とはどういった病気なのでしょうか? 実は、死亡率も高く、非常に緊急性の高い疾患です。 今回は、そんなフルニエ壊疽の原因、画像診断についてまとめました。 Fournier壊疽(Fournier’s […] 続きを読む
気腫性腎盂腎炎とは?画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月23日 泌尿器 気腫性腎盂腎炎(emphysematous pyelonephritis) 急性腎盂腎炎の特殊型。 腎実質や周囲にガスの集積を認める壊死性感染症。死に至ることもある。 原因菌は大腸菌が最多。次いで肺炎桿菌。いずれもガスを […] 続きを読む
尿道憩室の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年3月25日 泌尿器 尿道憩室(urethral diverticulum) ・先天性と後天性あり。 ・後天性の場合ほとんどは女性。 ・女性の数%におこるとされる。 続きを読む
腎結核のCT画像診断(漆喰腎)、症状は? 更新日:2022年10月7日 公開日:2015年3月25日 泌尿器 腎結核 肺・骨・消化管など他臓器の初発結核巣から腎への血行性感染で生じる。 肺結核からの血行性播種性転移が最多。ただし、同時期に活動性肺結核を有するものは5%と少ない 肺結核の肺外病変として腎結核は15-20%と最多。 […] 続きを読む
海綿腎とは?CT画像の特徴は?症状、合併症は? 更新日:2022年9月25日 公開日:2015年3月21日 泌尿器 海綿腎(SPONGE KIDNEY) 腎乳頭付近の集合管の嚢胞状の拡張を示す非遺伝性の先天異常。 大部分が両側性である。片側性のこともあり。 30歳以降の男性に発見されることが多い。 頻度は5,000~20,000人に1 […] 続きを読む
腎血管性高血圧の原因と狭窄部位、線維筋性異形成 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年3月4日 泌尿器 腎血管性高血圧の原因と狭窄部位(FMD:fibromuscular dysplasia) ・腎動脈狭窄によりレニン分泌が亢進することにより、アンジオテンシンⅠ→アンジオテンシンⅡ→二次性高血圧の原因となる。 続きを読む
膀胱瘤(膀胱脱)のMRI画像診断 公開日:2015年2月25日 婦人科泌尿器 膀胱瘤(膀胱脱):cystocele ・膀胱底部が、膣の壁を圧迫し、膀胱の一部または大部分が膣内に脱出し、膣口から体外に現れた状態のこと。 ・直腸脱や子宮脱を合併することが多い。 ・POP(pelvic organ pr […] 続きを読む
骨盤底機能低下、骨盤臓器脱とは?MRI画像診断のポイントは? 更新日:2016年11月11日 公開日:2015年2月25日 婦人科泌尿器 骨盤底機能低下、骨盤臓器脱 高齢女性や多産婦に多い。 加齢(閉経により、骨盤底筋の張力を保つエストロゲン低下)や経腟分娩により、肛門挙筋をはじめとした骨盤底筋が下垂、肛門挙筋裂孔が開大するため。 症状としては、骨盤部痛 […] 続きを読む
腎動静脈奇形・瘻の画像診断、症状、分類、治療 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年2月10日 救急泌尿器 腎動静脈奇形(Renal Arteriovenous Malformation and Fistula) 稀な疾患であるが、肉眼的血尿を示す。 特に若い患者に血塊を伴う大量血尿を認めた場合は本疾患を鑑別に挙げる。 先天性 […] 続きを読む