膀胱結石の原因とCT画像診断 公開日:2021年5月29日 泌尿器 尿路の結石は大きく、腎結石、尿管結石、膀胱結石に分けられます。 このうち急性腹症を来すことがあるのは通常尿管結石ですね。 関連:尿管結石の症状、CT画像診断のポイントは? 今回は、膀胱結石(bladder calculu […] 続きを読む
尿管結石と静脈石のCT画像上でウインドウ幅/レベルを変更して鑑別する方法 公開日:2021年4月13日 救急泌尿器 尿管結石と静脈石の鑑別方法として、soft tissue rim sign,comet signが知られています、このサインなかなか分かりにくいのが現実です。 関連:尿管結石の症状、CT画像診断のポイントは? そこでウイ […] 続きを読む
腎の先天奇形の種類とその特徴まとめ 更新日:2019年6月19日 公開日:2019年6月18日 泌尿器 腎の先天奇形の種類 腎の先天奇形(腎奇形)には以下の種類が知られています。 腎無形成(renal agenesis) 腎回転異常(malrotation) 異所性腎(renal ectopia) 重複腎盂尿管(dupli […] 続きを読む
水腎症とは?その原因・CT画像所見は? 更新日:2021年11月2日 公開日:2019年6月17日 CT検査泌尿器 腹部のエコーやCTにおいて、 「水腎症あり。」 と報告されることがありますが、この水腎症(hydropnephrosis)とは一体どういった状態なのでしょうか? また、どんなことが原因で水腎症が起こるのでしょうか? 今回 […] 続きを読む
renal lobar dysmorphism(腎葉異型)の画像所見は?腎腫瘍の鑑別が必要! 更新日:2023年3月18日 公開日:2018年7月3日 泌尿器 renal lobar dysmorphism(腎葉異型)とは? 腎皮質と髄質とからなる腎葉が腎実質深部に認める異型。正常変異。 単純CTで腎腫瘤状に見える。 造影CTで腎皮質+髄質が腎実質深部に認めることを確認すること […] 続きを読む
【エコー、CT、MRI画像あり】腎嚢胞とは?原因、症状、治療まとめ! 更新日:2019年6月9日 公開日:2017年11月4日 CT検査泌尿器腎臓 人間ドックや健康診断で受ける腹部エコー検査(腹部超音波検査)で 「腎臓に嚢胞(のうほう)があります。」 「右腎に腎嚢胞(じんのうほう)あり。」 「両側の腎にのう胞あり。」 などと指摘されることがあります。 この腎嚢胞は、 […] 続きを読む
馬蹄腎が代表的な癒合腎とは?画像のポイントは? 更新日:2022年10月12日 公開日:2016年11月9日 泌尿器 癒合腎とは? 左右の腎臓がつながった状態のことを癒合腎といい、0.2-0.25%に見られる。 その原因ははっきりしていない。 癒合腎には、その形により、 馬蹄腎(最多) S型腎 L型腎 塊状腎 に分けることができる。 腎 […] 続きを読む
前立腺癌のMRI画像診断におけるPI-RADS v2.1まとめ! 更新日:2025年3月26日 公開日:2016年11月8日 泌尿器 ※2021年9月17日v2.1に対応しました。 ※2025年3月26日▶病変とPIRADSスコア早見表を追加しました。 前立腺癌のMRI画像診断の問題点とPI-RADS version2が目指すもの 日本は […] 続きを読む
【MRI画像あり】精巣上体炎の原因や症状、治療法を徹底解説! 更新日:2018年12月5日 公開日:2016年2月9日 泌尿器 精巣上体炎(せいそうじょうたいえん)とは、陰囊(いんのう)が痛くなり、腫れて赤くなる急性陰嚢症を起こす疾患の1つとして重要です。 精巣捻転(せいそうねんてん)とともに陰囊の救急疾患として鑑別に挙げられますが、 精巣捻転→ […] 続きを読む
【MRI画像あり】精巣捻転症とは?原因や症状、診断、治療まとめ! 更新日:2019年12月29日 公開日:2016年2月5日 泌尿器 夜間に突然陰嚢部が痛くなる「精巣捻転症(せいそうねんてんしょう)」。 思春期に好発しますが、新生児でも発生しやすいものです。 そのため、本人だけでなく、親も気になるのが原因や症状ですが・・・ 今回は精巣捻転(Testic […] 続きを読む