膀胱癌のMRI画像診断におけるVI-RADSまとめ! 公開日:2022年9月20日 MRI検査泌尿器 VI-RADSとは Vesical Imaging-Reporting And Data Systemの頭文字を取った略語。 膀胱癌のMRI撮影法・診断法の標準化を図るために作成された。 目的は膀胱癌そのものの検出ではな […] 続きを読む
大動脈周囲(回旋)左腎静脈(circumaortic left renal vein)とは?CT画像所見は? 公開日:2022年4月5日 CT検査泌尿器 大動脈周囲(回旋)左腎静脈(circumaortic left renal vein) 胎生期に大動脈を取り囲む静脈輪が形成され、正常ではその腹側枝のみが遺残するが、背側枝も残ったもの。 背側枝は腹側枝よりも1-2椎体尾 […] 続きを読む
前立腺癌のリンパ節転移の画像診断!所属リンパ節は? 公開日:2021年10月11日 CT検査MRI検査泌尿器 前立腺癌のリンパ節転移 所属リンパ節は閉鎖リンパ節、内腸骨リンパ節、外腸骨リンパ節。これらに転移があった場合、N1となる。 閉鎖リンパ節領域 内腸骨リンパ節領域 外腸骨リンパ節領域 他、遠隔転移(M1a)に相当する大腿上 […] 続きを読む
精巣腫瘍のリンパ節転移で重要なprimary landing zoneとは? 更新日:2021年7月21日 公開日:2021年7月20日 CT検査泌尿器 精巣腫瘍のリンパ節転移で重要なprimary landing zone 精巣腫瘍は腫瘍が左右どちらにあるかにより、最初に転移しやすいリンパ節の部位が異なる。 いずれも腎静脈レベルより尾側レベルに好発する。 右の場合は、大 […] 続きを読む
大動脈後性左腎静脈(retroaortic left renal vein)とは?CT画像所見は? 更新日:2022年10月12日 公開日:2021年7月13日 泌尿器 大動脈後性左腎静脈(retroaortic left renal vein) 本来左腎静脈は大動脈の腹側から下大静脈に合流するが、大動脈後性左腎静脈は文字通り大動脈の後を通って下大静脈に合流する奇形。 左腎静脈が椎体と大 […] 続きを読む
Dual-energy CTとは?仮想単色X線画像・物質弁別画像とは? 更新日:2021年7月13日 公開日:2021年7月9日 CT検査泌尿器胸部 Dual-energy CTとは 管電圧の異なる2種類のX線(80kVと140kV)でCTを撮影する技術。 仮想単色X線画像や、物質弁別画像(material decomposition image)/物質密度画像(ma […] 続きを読む
嚢胞の偽造影効果(pseudoenhancement)とは?嚢胞なのに造影で染まる? 公開日:2021年6月25日 CT検査泌尿器 偽造影効果(pseudoenhancement)とは? 明らかな腎嚢胞であるのに、造影するとCT値が増加することがあります。 これを偽造影効果(pseudoenhancement)と言います。 腎嚢胞で多くみられ、周囲腎 […] 続きを読む
膀胱結石の原因とCT画像診断 公開日:2021年5月29日 泌尿器 尿路の結石は大きく、腎結石、尿管結石、膀胱結石に分けられます。 このうち急性腹症を来すことがあるのは通常尿管結石ですね。 関連:尿管結石の症状、CT画像診断のポイントは? 今回は、膀胱結石(bladder calculu […] 続きを読む
尿管結石と静脈石のCT画像上でウインドウ幅/レベルを変更して鑑別する方法 公開日:2021年4月13日 救急泌尿器 尿管結石と静脈石の鑑別方法として、soft tissue rim sign,comet signが知られています、このサインなかなか分かりにくいのが現実です。 関連:尿管結石の症状、CT画像診断のポイントは? そこでウイ […] 続きを読む
腎の先天奇形の種類とその特徴まとめ 更新日:2019年6月19日 公開日:2019年6月18日 泌尿器 腎の先天奇形の種類 腎の先天奇形(腎奇形)には以下の種類が知られています。 腎無形成(renal agenesis) 腎回転異常(malrotation) 異所性腎(renal ectopia) 重複腎盂尿管(dupli […] 続きを読む