サンゴ状結石とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2022年9月19日 公開日:2014年9月15日 泌尿器 サンゴ(珊瑚)状結石(staghorn calculus、珊瑚状結石、尿路結石) 尿路結石のうち、結石が腎盂と腎杯を鋳型として、腎盂腎杯に沿った部位を占めるもの。 ストルバイト結石(=リン酸マグネシウム・アンモニウム(M […] 続きを読む
前立腺肥大症のMRI画像診断のポイントは?症状、検査、治療は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年8月27日 泌尿器 前立腺肥大症(BPH:benign prostatic hyperplasia/hypertrophy) 前立腺は、50歳くらいから次第に大きくなり、内部の尿道を圧迫し、様々な排尿障害症状をきたす。 前立腺肥大とは、前立 […] 続きを読む
常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD、成人型)の画像診断 更新日:2025年2月6日 公開日:2014年7月15日 泌尿器 常染色体優性多発性嚢胞腎(ADPKD:autosomal dominant polycystic kidney disease、成人型) 多発嚢胞腎といえば通常はこれを指す。 常染色体優性遺伝で、90%がPKD1(第16 […] 続きを読む
副腎腺腫のCT、MRIによる画像診断の要点は?転移との鑑別は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年6月17日 泌尿器 副腎腺腫(副腎皮質腺腫)の画像診断 副腎結節を偶発的に認める(incidentaloma)ことは、2−9%。そのような副腎病変を偶発腫(incidentaloma)と呼ぶ。 incidentalomaのうち4割は腺腫>2 […] 続きを読む
転移性副腎腫瘍の画像診断(副腎腺腫との鑑別点) 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年6月17日 泌尿器 転移性副腎腫瘍(metastasis to adrenal gland) ・副腎結節を偶発的に認める(incidentaloma)ことは、2−9%。 ・通常は腺腫が大部分であるが、担癌患者においては副腎結節の27%が転 […] 続きを読む
急性前立腺炎・前立腺膿瘍の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年6月17日 泌尿器 前立腺炎(Prostatitis) 前立腺炎は尿路感染からの波及、結石、尿路閉塞性疾患などが原因で生じる。 前立腺炎でもPSAが上昇することがあるため、MRIで癌との鑑別が重要。 前立腺炎の画像所見 主として前立腺の辺縁 […] 続きを読む
腎実質内の石灰化の鑑別診断は? 更新日:2022年10月7日 公開日:2014年6月13日 泌尿器 腎実質内の石灰化の鑑別 腎の石灰化は、皮質・髄質・腎盂腎杯のどこに石灰化を認めるかで鑑別する。髄質〜腎盂腎杯の石灰化が95%と大部分で皮質の石灰化は少ない。 腎皮質の石灰化 慢性糸球体腎炎 腎梗塞後 急性皮質壊死 Alp […] 続きを読む
前立腺癌の鑑別診断(T2WIで低信号となるもの) 更新日:2017年5月16日 公開日:2014年3月25日 泌尿器 前立腺とくに辺縁域で癌以外でT2WI低信号となるもの 生検後の出血 放射線治療後(全体的に低信号) 若年者 前立腺炎 経尿道的前立腺摘除術後(TURP) 前立腺全摘後の変化 若年者 ・若年者は辺縁域が若干低 […] 続きを読む
前立腺癌のMRI画像診断のポイント!T3a(被膜外浸潤)が重要。 更新日:2021年10月11日 公開日:2014年3月25日 泌尿器 前立腺がんは一般的に予後の良いがんで知られています。 腫瘍マーカーであるPSAが4.0ng/ml以上であるときに、引っかかることが多く、その後の方針は施設によっても異なりますが、前立腺の生検や前立腺のMRI検査が行われま […] 続きを読む
前立腺癌のMRI画像診断をする以前に知っておくべき事 更新日:2016年11月7日 公開日:2014年3月25日 泌尿器 前立腺癌検診アルゴリズム PSAとは 前立腺管上皮細胞で産生される蛋白質に由来する臓器特異性の高い特異抗原。 前立腺上皮の崩壊により血液中に浸出。 前立腺肥大、前立腺炎、前立腺結石、前立腺癌、尿道カテーテル留置においても […] 続きを読む