画像診断まとめ

画像診断まとめサイトです。CTおよびMRIの画像診断に必要な知識および実際の画像を主に掲載しています。

「泌尿器」の記事一覧

遺伝性(成人家族性)腎腫瘍とは?Von Hippel-Lindau病、Birt-Hogg-Dube症候群、結節性硬化症

遺伝性(成人家族性)腎腫瘍の種類 遺伝性腎腫瘍の特徴 遺伝性腎癌:若年、両側、多発、サイズが小さい→腎部分切除や核出術を繰り返す。 結節性硬化症:AMLが若年、両側、多発、サイズが大きい、増大傾向がある、症状がでやすい→ […]

腎腫瘍の画像診断の進め方

そもそもなぜ腎腫瘍の鑑別が必要か? ・治療方針が異なるから。 ・手術(腎癌)なのか化学療法(悪性リンパ腫、転移)か。 ・腎摘除術(腎癌)なのか腎尿管全摘除術(腎盂癌)か。 ・治療薬の選択(化学療法、免疫療法、分子標的薬) […]

透析関連腎細胞癌のCT画像診断

透析関連腎細胞癌(Dialysis associated RCC) ・透析患者:本邦30万人(糖尿病>慢性腎炎) ・男女比は4-7:1。 ・健常人に比して、透析患者では、腎癌の発症頻度が高い。

乳頭状腎細胞癌のMRI画像診断

乳頭状腎細胞癌 Papillary RCC 2番目に多い。腎細胞癌の5-10%。男女比1対1。 比較的予後の良い細胞型(特にtype 1)である。 乳頭状構築を示す腫瘍細胞、黄色腫細胞を伴う。 肉眼的には出血、hemos […]

淡明細胞型腎細胞癌のCT、MRI画像診断

淡明細胞型腎細胞癌(Clear Cell Renal Cell Carcinoma) 最も多い腎細胞癌(成人腎癌の7割)。 肉眼的には鮮やかな黄色(サッカーのブラジルのような色!?) 組織学的にはグリコーゲンが豊富なので […]

びまん性膀胱壁肥厚の鑑別診断は?

びまん性膀胱壁肥厚の鑑別診断 びまん性膀胱壁肥厚をきたす頻度の多い病態 前立腺肥大や膀胱炎に伴うもの(最多) 膀胱内腔の拡張不良 前立腺肥大や神経因性膀胱による肉柱形成(trabeculation) 慢性膀胱炎(感染(結 […]

膀胱の解剖まとめ

・膀胱は反転した腹膜の下面に接して存在する腹膜外臓器。(膀胱の臓側腹膜 に覆われていない部分は、外膜が周囲を覆っている。) ・膀胱の最大容量は、通常男性で約500mL、女性で約700mLであり、200~300mL […]