
「救急」の記事一覧
gasless abdomenの画像診断
gasless abdomenとは? 腹部単純X線写真において腹部のガス像がほとんど消失している状態。 腸管内は水分で満たされており、嘔吐によるガスの消失を示す所見。 正常と見誤りやすいので注意が必要。 絞扼性イ […]
【CT画像あり】大動脈瘤破裂の頻度、画像診断、治療
大動脈瘤破裂(rupture of aortic aneurysm) 大動脈瘤があり、突然、胸腹部の激痛、貧血、ショックがみられたとき、大動脈瘤破裂を疑う。 破裂までは無症状であることが多い。 大動脈瘤の頻度としては、 […]
先天性横隔膜ヘルニアの症状、合併症、画像診断
先天性横隔膜ヘルニア ・横隔膜の欠損部から胸腔内に腸管などが逸脱する疾患。逸脱臓器による圧排により気道の発達以上、肺低形成をきたす。 ・2500人に1例の割合。男女比は2:1。 ・胎生初期には、胸膜腹膜孔と呼ばれる横隔膜 […]
壊死性腸炎の症状、危険因子、画像診断
壊死性腸炎(NEC:necrotizing enterocolitis) 出生体重2500g以下の未熟児、妊娠週数37週未満の早期産児に多い。 出生体重1500g以下の10%に認め、心奇形を持つ満期産児の10%に認める […]
気管支異物とは?症状、原因、レントゲン画像(異物誤飲)まとめ!
気管支異物(異物誤飲) 約80%は3歳までに発症し、1歳台が最も多い。 3歳以下では8割がピーナッツなどの食物。 4歳以上ではおもちゃなど、食べ物でないことが多い。 症状は咳嗽や呼吸困難、チアノーゼなど […]
血ガスの読み方の簡単な要点!見るべき3つの項目と評価方法。
- 更新日:
- 公開日:
救急当直や病棟当直をしていると、酸素状態が悪い患者さん意識障害の患者さんなどに血ガス検査をすることがありますが、採ったはいいが読めないのは困るので、まとめてみました。 血ガスデータの簡易的な読み方 血ガスのデータには無駄 […]

圧迫骨折と破裂骨折の違いは?イラストとCT画像で解説!
圧迫骨折と破裂骨折の違いは?なんでも圧迫骨折にしてしまいがちですが、実は異なるものです。 今回は、圧迫骨折と破裂骨折の違いについて図と実際のCT画像を交えてまとめました。 圧迫骨折と破裂骨折の違いは? 圧迫骨折と破裂骨折 […]
脊椎・脊髄の外傷の画像診断のポイント
脊椎・脊髄の外傷 外傷による脊椎の骨折は、C3-7、Th12-L2、C1-2に多い。 外傷による脊髄の損傷は、C4-6、Th11-L1、Th4-5に多い。 ※特に胸椎は重篤になりやすい。 ※脊椎の骨折、脊髄損傷それぞれ3 […]

急性胃粘膜病変(AGML)の画像診断、びまん性胃壁の浮腫性肥厚の鑑別
急性胃粘膜病変(AGML:acute gastric mucosal lesion) 突然発症する上部消化管症状で発症。 心窩部痛、吐血、食欲不振で発症する。 胃粘膜発赤、出血、浮腫、びらん、潰瘍などを認める臨床的症候群 […]