体表の血管腫と血管奇形は異なる疾患

・血管腫の中で頻度の高い乳児血管腫は生後急速に増大し、幼児期に徐々に退縮する病変で、通常治療を要さない

・一方で、血管奇形は自然退縮することはなく、疼痛・潰瘍・出血・感染・患肢の成長異常、機能障害、整容上の問題などをきたし、しばしば治療を要する

・血管奇形の患者の中には、血管腫と診断され、いずれ縮小すると言われ放置され治療困難な状態まで増大して、血管奇形に効果のない放射線治療を施行され発育障害を来したり…など誤った診療をされるケースは少なくない。

・なので、血管腫と血管奇形は区別しなくてはならない。

・本邦では血管腫・血管奇形の疾患概念が定着せず、一定の臨床指針がない。

・欧米ではISSVA(International Society for the Study of Vascular Anomalies )分類により血管腫と血管奇形は明確に区別している。

ISSVA分類

Vascular  tumors Vascular malformations
Infantile hemangiomaCongenital hemangioma
RICH(rapid-involuting)
NICH(non-involuting)Other vascular tumors
Kaposiform hemangioendothelioma
tufted angioma
sarcomaPyogenic granuloma(lobular capillary hemangioma)Hemangiopericytoma
Simple
capillary(CM)
lymphatic(LM)
venous(VM)
arterial(AM)Combined
AVM/AVF
CAVM,CVB,LYM,CLVM,etc

※血管性腫瘍の末尾に付け加えられる“oma(腫瘍)”は腫瘍細胞の増殖を意味するので、“angioma”“hemangioma”などを血管奇形に用いるのは誤っている。

乳児血管腫と血管奇形の主な相違点

  乳児血管腫  血管奇形 
発症時期および経過 幼小児期 治療しなければ生涯続く
経過 3期(増殖期、退縮期、退縮後) 成長に比例して増大/少しずつ増大
男:女 1:3~9 1:1
細胞 内皮細胞のturnover亢進肥満細胞数の増加厚い基底膜 内皮細胞のturnover正常肥満細胞数正常薄い基底膜
増大の起点 ない(あるいは不明) 外傷、ホルモンの影響
病理 増殖期、退縮期、退縮後に特徴的な像GLUT-1+ CM、VM、LM、AVそれぞれの特徴GLUT-1-
MRI Flow voidを伴う境界明瞭な腫瘤 VM、LMではT2WIで高信号AVMはflow void
治療 自然退縮、薬物治療、手術、レーザー 病変に応じてレーザー、手術、塞栓術、硬化療法など

Cambridge University Press,NewYork,p,1-18,2007

乳児血管腫(infantile hemangioma)

・内皮細胞の増殖病変。いわゆる「苺状血管腫」

・乳児の約10%に発生。女児に多い(女:男=3:1)

・生後~1-2歳の急速な増殖に続き10歳までの緩徐な退縮。

・危険因子=未熟児・高齢初産・多胎・胎盤異常など。

・GLUT-1陽性→他の類似病変との鑑別に有用。

・Kasabach-Merritt現象は併発しない。

・増生血管が皮内に限局する局面型、皮内から皮下組織まで広がる腫瘤型、皮下組織に限局する皮下型がある。 皮下型は血管奇形尾と混同されること多い。

・典型的なら経過観察のみ、画像診断は不要

・Alarnming hemangioma(視野・気道・聴力・心不全)
→薬物療法>塞栓術(シャントコントロール)
βブロッカー(血管奇形にはきかない)

・視触診で表面の赤味(苺状)、比較的境界明瞭な充実性腫瘤。

・ドップラーにて動脈音(+)。

・画像診断:境界明瞭・充実腫瘤、AVシャント(±)、石灰化(-)

・MRIにてT2高信号、栄養動脈のflow void、全体に均一な強い増強効果。

先天性血管腫

・きわめて稀

・生後の経過が異なる2種類のタイプ
ーRapid-involuting CH(RICH) 1年前後で退縮
ーNon-involuting CH(NICH)  非退縮性

・画像所見は乳児血管腫に類似する。

・発生頻度に性差なし。

・GLUT-1陰性。

・薬物療法は無効、潰瘍-出血のリスクがあれば切除。

血管奇形 Vascular malformations

・CM、LM、VM→Low flow
・AVM→High flow
・Combined
※これらの細分類は非常に重要!診断と治療のいずれに関してもサブタイプによって異なるから。

毛細血管奇形 Capillary malformation(CM)

・「赤あざ」「ポートワイン斑」「毛細血管拡張」等と呼ばれる最も多い血管奇形(新生児0.3-0.5%)。

・あまり画像診断の対象にならない。

・関連症候群
-Sturge-Weber syndrome
-Klippel-Trenaunay syndrome(CLVM)
-Parks-Weber syndrome(CAVM)
-CM-AVM(RASA1 遺伝子異常)
-先天性血管拡張様大理石皮斑症
-遺伝性出血性毛細血管拡張症

リンパ管奇形 Lymphatic malformation(LM)

・いわゆる「リンパ管腫」

・Macrocystic(硬化療法効きやすい) 、microcystic(硬化療法効きにくい)がある。

・病変内の感染や出血を合併しやすい。

・関連症候群
-Kippel-Trenaunay syndrome(LVM,CLMV)
-Gorham syndrome

・視触診にて表面の紫褐色のリンパ水泡、軟部組織腫脹・リンパ浮腫

・ドップラーにて無音。

・画像診断にて単胞状・多胞状・海綿状・索状・綿状

・MRIにてT2WI高信号、出血成分による液面形成、嚢胞壁・隔壁の増強効果。

静脈奇形 Venous malformation(VM)

・「海綿状血管腫」「筋肉内血管腫」「静脈性血管腫」等の呼称

・治療目的にIVR医に紹介される血管奇形の過半数

・稀ながら多発・家族性(約1%)

・関連症候群
– Kippel-Trenaunay syndrome(CLVM)
– Blue rubber bleb nevus syndrome
– Glomuvenous malformation(GVM)
– Maffuci syndrome

・視触診にて表面の青紫色結節や網状静脈瘤、非拍動性腫瘤(皮下青味透見)、結石・血栓触知。

・ドップラーにて通常無音・稀に静脈音(AV shunt)

・画像診断にて単胞状・多胞状・海綿状など様々、静脈関与は乏しい(まれにAV shunt)、石灰化(静脈石)が特徴的。

・MRIにてT2WI高信号-中間信号、凝固成分による液面形成、静脈石の低信号、緩徐な増強効果(乏しいことも )。

・治療は硬化療法と切除が基本。

びまん性静脈奇形 Diffuse or extensive VM

・患肢から体幹部に連続し得る広範囲のVM

・しばしばKlippel-Weber症候群等と呼ばれるが、純粋なVMとして扱うべき

・脚長差(±)

・血液貯留による慢性凝固異常を合併しやすい→これをKasabach-Merritt現象と混同しやすい。

動静脈奇形 Arteriovenous malformation

・動静脈吻合異常によるnidusや動静脈瘻を形成。

・血行動態的ストレスが大きく、進行例で症状悪化が著しい。

・症候例(疼痛・腫脹・潰瘍・出血・醜形)は塞栓術の対象。

・関連症候群
– Parks-Weber syndrome(CLVM)
– CM-AVM
– Cobb syndrome
– Wyburn-Mason syndrome
– Hereditary Hemorrhage Telangiectasia(HHT)

・視触診にて静脈怒張 拍動性腫瘤・腫脹、血管雑音・thrill 音感

・ドップラーにてシャント雑音。

・画像診断にてAV シャントを含む著しい血管増生、腫瘤様の充実・間質成分は目立たない、周囲の繊維脂肪変性や軟部組織肥厚

・MRIにて蛇行血管のflow void、種々の増強効果。

参考)画像診断vol.32 No.10 2012 p974-1003

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。