
「投稿者: 管理人」の記事一覧
腸間膜腫瘤の鑑別診断、CT画像診断
腸間膜腫瘤の鑑別診断 腸間膜腫瘤は 境界明瞭な円形腫瘤 辺縁不規則な腫瘤 多発性病変 に大きく分けられる。 境界明瞭な円形腫瘤 悪性リンパ腫 転移 非結核性抗酸菌症 Whipple disease 腸間膜のう腫 脂肪腫 […]
TAFRO症候群の画像診断のポイント
TAFRO症候群とは? 急性あるいは亜急性に、発熱、全身性浮腫、血小板減少、腎障害、貧血、臓器腫大などを伴う全身性炎症性疾患。 TAFRO症候群とはThrombocytopenia(血小板減少)、Anasarca(全身性 […]
軽微な間質性病変(肺間質の異常)であるILA(interstitial lung abnormality)とは?
ILAとは? CTで偶然認められた軽微な間質性病変(肺間質の異常)で、interstitial lung abnormality(肺間質の異常)の略。 荷重部陰影ではない異常影で、すりガラス影、網状影、肺のひずみ、牽引性 […]
食道の全周性浮腫性壁肥厚の鑑別
食道の全周性浮腫性壁肥厚の鑑別 アルコール摂取後:アルコールによる食道の直接的な障害よりも、嘔吐による胃液や胆汁による粘膜損傷の方が高度 有機リン系農薬接種後 強アルカリ性溶剤、塩素系洗剤摂取後 アニサキス症 好酸球性食 […]

膀胱癌のMRI画像診断におけるVI-RADSまとめ!
VI-RADSとは Vesical Imaging-Reporting And Data Systemの頭文字を取った略語。 膀胱癌のMRI撮影法・診断法の標準化を図るために作成された。 目的は膀胱癌そのものの検出ではな […]

肺葉性無気肺と胸部レントゲン(胸部XP)画像の関係まとめ
肺は左右対称ではなく、 右:上葉、中葉、下葉の3葉 左:上葉、下葉の2葉 からなります。 肺葉の解剖についてはこちらの記事を参照ください。 関連:肺葉及び肺区域の解剖は?胸部CTやレントゲン読影の基礎! 今回はこの5つの […]

胸部CTで肺野の背側に認める限局的結節、胸膜肥厚、限局性無気肺、結節状無気肺(nodular atelectasis)
肺野の背側に認める限局的結節、胸膜肥厚、限局性無気肺、結節状無気肺(nodular atelectasis)/focal pleural dependent thickening 胸部CTで両側肺野の背側に台形あるいはド […]
気管気管支軟化症のCT画像所見
気管気管支軟化症(tracheobronchomalacia)/気管軟化症(tracheomalacia) 上気道の脆弱化により呼気時に異常な気道狭窄を生じる疾患。 先天性と後天性(原発性(原因不明)、続発性(外傷、気管 […]
びまん性肺胞出血の原因、CT画像所見
びまん性肺胞出血(DAH:Diffuse alveolar hemorrhage)の原因 膠原病 感染 薬剤 その他 に大きく分けられる。 膠原病性 全身性エリテマトーデス(SLE) Goodpasture症候群 ANC […]