5-FU脳症のCT、MRI画像所見 更新日:2023年3月7日 公開日:2023年1月27日 CT検査MRI検査頭部 5-FU(5-fluorouracil)とは? 5-フルオロラシル(5-fluororacil:5-FU)はフッ化ビリミジン系の代謝拮抗薬に分類される抗癌剤。 誘導体であるカモフールやテガフール、プロドラッグであるカペシ […] 続きを読む
T2WIで中小脳脚に異常高信号を呈する鑑別疾患(MCP sign) 更新日:2023年3月4日 公開日:2023年1月18日 MRI検査頭部 T2WIで中小脳脚に異常高信号を呈する鑑別疾患(MCP sign、Middle cerebellar peduncle sign) 脆弱X関連性振戦/運動失調症候群(FXTAS:Fragile X-associated […] 続きを読む
恥骨と坐骨の境界は坐骨恥骨軟骨結合!レントゲン画像所見と頻度 更新日:2023年3月1日 公開日:2023年1月18日 CT検査整形外科骨軟部 坐骨恥骨軟骨結合(ischiopubic synchondrosis) 小児の坐骨枝と恥骨下枝は軟骨結合により、一過性軟骨性関節を形成し、坐骨恥骨軟骨結合(ischiopubic synchondrosis)と呼ばれる。 […] 続きを読む
脳幹の解剖と中脳被蓋、橋底部、橋被蓋の長さの正常範囲は? 公開日:2023年1月17日 MRI検査頭部 脳幹の解剖 脳幹には 中脳 橋 延髄 の3つが含まれ、矢状断像で見ると下のように、中脳は中脳蓋、中脳被蓋、橋は橋被蓋、橋底部と呼ばれます。 橋底部と橋被蓋の境界は内側毛帯 中脳被蓋と中脳蓋の間には中脳水道がありますので、 […] 続きを読む
脊髄側索を侵す疾患の鑑別診断 更新日:2023年2月1日 公開日:2023年1月15日 MRI検査骨軟部 脊髄側索を侵す疾患の鑑別診断 感染性 HTLV-1関連脊髄症(HAM) (HIV脊髄炎(human immunodeficiency virus myelopathy) (帯状疱疹性脊髄炎(herpes zoster m […] 続きを読む
脊髄前角を侵す疾患の鑑別診断 更新日:2023年2月6日 公開日:2023年1月15日 MRI検査骨軟部 脊髄前角を侵す疾患の鑑別診断 感染性 急性灰白髄炎(poliomyelitis) 急性灰白髄炎様症候群 症例 30歳代男性 下痢性および 4 日間の脱力感と反射低下 引用:radiopedia C3-7レベルで脊髄に異常 […] 続きを読む
視路と視覚野のMRI画像における正常解剖(視神経→視交叉→視索→外側膝状体→視放線→後頭葉の一次視覚野) 更新日:2023年1月16日 公開日:2023年1月13日 MRI検査頭部 視路の局所解剖 網膜で視覚信号を感知した後、視神経→視交叉→視索→外側膝状体→視放線→後頭葉の一次視覚野に到達する。 後頭葉の一次視覚野はブロードマン第17野に相当し、後頭葉の内側から後端にかけて存在する。 後頭葉内側に […] 続きを読む
頭部CTの基準線OM lineとは?MRIの基準線AC-PC lineとの違いは? 更新日:2023年1月3日 公開日:2023年1月2日 CT検査MRI検査頭部 OM lineとは?AC-PC lineとの違いは? 頭部CTの横断像(軸位断像)の撮像は、眼窩中央と外耳孔中央を結ぶ線である、OM line(orbitomeatal line:眼窩耳孔線)が基準線とされている。 OM […] 続きを読む
腓腹筋頭種子骨(fabella、ファベラ)の画像診断のポイント!大腿骨後方の石灰化としてみられる種子骨! 公開日:2022年12月28日 CT検査整形外科 腓腹筋頭種子骨(fabella、ファベラ)とは? 種子骨(sesamoid bone)の一つ。(種子骨は腱などが摩擦を受けやすい場所に生じ、摩擦や衝撃を和らげる役割がある。(人体で最大の種子骨は膝蓋骨である)) 腓腹筋頭 […] 続きを読む
頸助/頚肋(cervical rib)とは?レントゲン画像診断のポイント 更新日:2023年1月2日 公開日:2022年12月28日 CT検査胸部 頸助/頚肋(cervical rib)とは? 第七頸椎にはしばしば不完全な肋骨が存在しこれを頸助(cervical rib)という。 要するに、頸椎なのに胸椎のように肋骨をもっている状態。 時に先端が下方まで及び、第1肋 […] 続きを読む