「投稿者: 管理人」の記事一覧

距骨滑車の骨軟骨損傷(OCD/OCL)の画像所見のポイント
距骨滑車の骨軟骨損傷(osteochondral disease(lesion) of talus:OCD/OCL) 骨軟骨骨折、離断性骨軟骨炎、距骨滑車骨折などと呼ばれていたが、現在では骨軟骨損傷(OCD)として統一さ […]

足関節の内側の三角靭帯(内側側副靭帯)損傷で重要なMRI解剖
三角靭帯(内側側副靭帯)(deltoid(medial collateral)ligament) 三角靭帯は(脛骨)内果の下縁から起始し距骨、踵骨、舟状骨に付着する靭帯。 付着する位置によって、深層(前脛距部、後脛距部) […]

上腓骨支帯損傷による腓骨筋腱脱臼のMRI画像所見のポイント
上腓骨筋支帯損傷(Superior peroneal retinaculum injuries) 足首の上腓骨支帯に対する一連の急性および慢性損傷を指す。 外側足首の痛みと不安定性の原因の1つとなる。 Odenの分類が知 […]

CADASIL/CARSILのMRI画像所見!側頭極白質の高信号域がポイント!
常染色体優性遺伝性脳動脈症(cerebra autosomal dominant arteriopathy with subcorticalinfacts and leukoencephalopathy:CADASIL) […]
脊柱管内の硬膜の欠損や異常の原因(duropathies)とは?
duropathiesとは? 脊柱管内の硬膜の欠損や異常の原因として、神経症状を起こす疾患をduropathiesという。 画像所見としては、脊柱管前方部に広範な液貯留として認められる。 duropathiesを来しうる […]

脊髄におけるscalpel sign(メスサイン)と鑑別疾患、arachnoid webとは?
脊髄におけるscalpel sign(メスサイン)と鑑別疾患 主にMRIの矢状断像やミエロ後のCTの矢状断像で脊髄を腹側に圧排し、背側に外科手術で用いるメスのような形態を示すサイン。 鑑別疾患はarachnoid web […]

脊髄梗塞のMRI画像診断のポイント
脊髄梗塞(spinal cord infarction)とは 脊髄梗塞とは脊髄を支配する血管(前脊髄動脈や後脊髄動脈、あるいは主要な根髄動脈、根軟膜動脈)の閉塞や血流低下による虚血性壊死。脊髄梗塞は脳脊髄領域の全血管障害 […]

Huntington病のMRI画像所見のポイント
Huntington病(Huntington’s disease:HD/ハンチントン病)とは? 舞踏運動を主体とする不随意運動と認知症や性格変化などの精神症状を主症状とする神経変性疾患。 第4染色体短腕4p16.3上のI […]
VINDICATE!!!+Pによる鑑別診断の挙げ方
- 更新日:
- 公開日:
VINDICATE!!!+Pによる鑑別診断の挙げ方 Vascular (血管性疾患) Infection (感染症) Neoplasm (腫瘍性疾患) Degenerative (変性疾患) Intoxication ( […]