めまい患者への初期対応、治療、鑑別診断 更新日:2016年8月18日 公開日:2013年7月15日 救急 本当にめまいなのか?をまずチェック。 めまいを訴える人 末梢性めまい 40% 本物 中枢性めまい 5% 本物 失神 25% 偽物 精神疾患 15% 偽物 原因不明 15% 偽物 →偽物なら失神の精査(心血管性、起立性な […] 続きを読む
脳幹脳炎の鑑別診断 更新日:2023年4月25日 公開日:2013年7月13日 頭部 脳幹脳炎の鑑別診断 ①一時性脳炎を起こす病原体の直接感染によるもの(単純ヘルペス、水痘-帯状疱疹ウイルス、日本脳炎、エンテロウイルス、リステリア、結核など) ②傍感染性脳幹脳炎 ③Bickerstaff型脳幹脳炎 ④原因 […] 続きを読む
胸腺過形成の分類とMRI、CT画像診断(正常範囲は?) 更新日:2021年8月17日 公開日:2013年7月13日 胸部 胸腺過形成(hymic hyperplasia)の分類 胸腺過形成は 真性胸腺過形成 反応性胸腺過形成 リンパ濾胞性胸腺過形成 に分けられる。 真性胸腺過形成 胸腺のびまん性腫大。 組織学的に正常胸腺。 胸腺の厚さが正常 […] 続きを読む
消化管疾患の画像診断、画像所見 更新日:2015年9月29日 公開日:2013年7月13日 腹部 食道 ・食道癌 ・食道癌のリンパ節転移の画像診断まとめ(#106recR) 胃 ・胃癌(肉眼分類、CTでの評価、リンパ節転移) 十二指腸 小腸 ・小腸腫瘍総論、小腸癌 ・小腸悪性リンパ腫 ・小腸間葉系腫瘍 ・SMA症候群 […] 続きを読む
上腸間膜動脈症候群(SMA症候群)の症状、CT画像所見、治療 更新日:2023年7月3日 公開日:2013年7月13日 腹部 上腸間膜動脈症候群(SMA症候群) 十二指腸水平脚が上腸間膜動脈(SMA)を含む腸間膜根部と大動脈や脊椎の間に挟まれて、通過障害を来す疾患。 大動脈とSMAの成す角度が鋭角で大動脈とSMAの距離が短いという解剖学的特徴に […] 続きを読む
単純ヘルペス脳炎とは?MRI画像診断のポイントは? 更新日:2023年3月25日 公開日:2013年7月12日 頭部 単純ヘルペス脳炎 herpes simplex virus(HSV-Ⅰ)によるウイルス性脳炎。 治療の遅れは予後不良に繋がるため、疑いがあればすみやかなアシクロビルの投与必要(未治療の場場合、70%の死亡率) 症状:発熱 […] 続きを読む
辺縁系脳炎の鑑別診断 更新日:2016年9月12日 公開日:2013年7月12日 頭部 大脳辺縁系とは 発生学的に古い皮質とこれらの皮質と線維結合をもつ皮質下核からなる機能的単位のこと。 皮質には、海馬体、帯状回、海馬傍回など、皮質下核には扁桃体や中隔野などが含まれる。 定まった定義はなく、人によっては側頭 […] 続きを読む
救急外来での対応のまとめ(救急当直、病棟当直、外来用) 更新日:2021年5月15日 公開日:2013年7月12日 救急 緊急治療+α primary ABCDE survey 念頭に置くべき生命を脅かす病態 ショックの分類とショック指数 CPA 胸痛(急性冠症候群、大動脈解離、肺塞栓、緊張性気胸) 救急薬剤用量早見表 血ガスの簡単な読み方 […] 続きを読む
半月板断裂・損傷のMRI画像でのGrade分類とは? 更新日:2017年2月1日 公開日:2013年7月12日 整形外科 半月板断裂、損傷の画像所見 MRIでは半月板の変性あるいは断裂は、TEの短い撮像法(T1,プロトン密度,T2*強調像) で高信号を示す。 特にT2*強調像は変性や断裂に対する感度が高く、半月板断裂の評価に適している。 半 […] 続きを読む
脊椎疾患の画像診断 更新日:2023年2月6日 公開日:2013年7月12日 整形外科頭部 脊椎の変性疾患 脊柱管狭窄の全体像 変形性脊椎症 頸椎症 後縦靭帯骨化症 黄色靭帯骨化症 椎間板ヘルニア 線維輪断裂について 腰部脊柱管狭窄症 脊椎分離症/辷り症 Baastrup病 小児椎間板石灰化症 びまん性特発性骨 […] 続きを読む