Hirschsprung病の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年5月29日 小児 Hirschsprung病(Hirschsprung disease) ・胎生7-12週に起こる口側から肛門側に向かう神経芽細胞に遊走障害が生じた結果、腸管壁内の神経叢(アルエルバッハ神経叢)の先天的欠如する。そのため、 […] 続きを読む
ファロー四徴症の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年5月27日 小児心血管 Fallot四徴症(tetralogy of Fallot) 心室中隔欠損(VSD) 肺動脈流出路狭窄(PS) 大動脈騎乗 右室肥大(RVH) ・上記4徴候だが、本質は肺動脈狭窄症と心室中隔欠損の2つ。 ・全先天性心疾 […] 続きを読む
副腎白質ジストロフィーの画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年5月27日 小児頭部 副腎白質ジストロフィー(X-linked adrenoleukodystrophy;X-ALD) ・アシルCoAシンテターゼの欠損により、副腎と脳に炭素数が26以上の飽和脂肪酸が蓄積し、広範な脱髄および副腎機能不全を起こ […] 続きを読む
視床下部過誤腫のMRI画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年5月21日 小児頭部 視床下部過誤腫(hypothalamic hamartoma) ・視床下部神経やグリア組織からなる過誤腫で、真の腫瘍ではない。 ・思春期早発症や、けいれん発作、笑い発作で発症する。 ・視床下部の灰白隆起から脚間槽に突出す […] 続きを読む
胎便吸引症候群の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年5月12日 小児胸部 胎便吸引症候群(MAS:meconium aspiration syndrome) ・新生児において生下時前後の羊水の気道への誤嚥により起こる胎便による無気肺や化学性炎症反応に入り交じった肺疾患のこと。 続きを読む
骨軟化症、くる病の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年5月1日 小児整形外科 骨軟化症、くる病とは? 骨は類骨組織に骨塩が沈着して形成される。この骨塩の沈着の過程の障害が骨軟化症。この骨軟化症が小児におこったものをくる病という。 骨軟化症は成長が完了した骨に起こり、くる病は成長期に起こる。 原因と […] 続きを読む
先天性横隔膜ヘルニアの症状、合併症、画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月22日 小児救急 先天性横隔膜ヘルニア ・横隔膜の欠損部から胸腔内に腸管などが逸脱する疾患。逸脱臓器による圧排により気道の発達以上、肺低形成をきたす。 ・2500人に1例の割合。男女比は2:1。 ・胎生初期には、胸膜腹膜孔と呼ばれる横隔膜 […] 続きを読む
壊死性腸炎の症状、危険因子、画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月21日 小児救急 壊死性腸炎(NEC:necrotizing enterocolitis) 出生体重2500g以下の未熟児、妊娠週数37週未満の早期産児に多い。 出生体重1500g以下の10%に認め、心奇形を持つ満期産児の10%に認める […] 続きを読む
気管支異物とは?症状、原因、レントゲン画像(異物誤飲)まとめ! 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月17日 小児救急胸部 気管支異物(異物誤飲) 約80%は3歳までに発症し、1歳台が最も多い。 3歳以下では8割がピーナッツなどの食物。 4歳以上ではおもちゃなど、食べ物でないことが多い。 症状は咳嗽や呼吸困難、チアノーゼなど […] 続きを読む
気管支閉鎖症とは?画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年4月15日 小児胸部 気管支閉鎖症(bronchial atresia) 発生異常により、葉気管支、区域気管支が閉鎖したもの。 末梢組織からの分泌液の貯留によって気管支の拡張を示す。 約半数は小児期に発見され、成人の場合は40歳までに発見され […] 続きを読む