急性喉頭蓋炎と画像所見のポイント 公開日:2020年12月17日 CT検査小児 急性喉頭蓋炎とは? ほとんどがインフルエンザ桿菌感染が原因。 高熱、嚥下困難、咽頭痛を伴って比較的急激に発症する。扁桃腫大の所見は乏しいか、ない。 好発年齢は3-6歳だが、成人発症もある。 患児は横になれず坐位あるいは立 […] 続きを読む
声門下血管腫の画像診断は?レントゲン、MRI所見は? 更新日:2021年2月6日 公開日:2018年10月5日 小児救急耳鼻咽喉科 声門下血管腫とは? 頻度は低いが新生児や乳幼児で気道閉塞を生じうる声門下腫瘤としては最も頻度が高い。 約半数で皮膚やその他の全身のどこかに血管腫を合併する。 増大すると同時に生後まもなくから喘鳴を来す。 声門下血管腫の画 […] 続きを読む
先天性食道閉鎖症とは?c型とは?合併症は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2016年9月8日 小児 先天性食道閉鎖症とは? 先天的に食道が閉鎖し、内腔が中断したもの。 食道と気管との異常な交通(気管食道瘻)を認めることがある。 胎児期に母体の羊水過多の原因となる。 遺伝性はない。 低出生体重児に多い。 心奇形を合併す […] 続きを読む
骨形成不全症とは?画像診断の特徴は? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年8月3日 小児整形外科 骨形成不全症 ・コラーゲン形成不全を原因とする。 ・先天性と遅発性に分けられる。 ・最重症型は多発性の子宮内骨折をきたす。 ・先天性は生下時多発骨折、死産、早期死亡を起こす。 ・先天性は骨は太く短い、遅発性は骨が細い。 […] 続きを読む
よちよち歩き骨折の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年7月22日 小児整形外科 よちよち歩き骨折(Toddler‘s fracture) ・歩行を開始して間もない1-2(3)歳に起こる。調和の取れた歩行ができないことが原因。 ・明確な病歴がないのに急に歩行障害をきたす。 ・脛骨の遠位骨端部に尾側、内 […] 続きを読む
先天性サイトメガロウイルス感染症の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年7月15日 小児頭部 先天性サイトメガロウイルス(CMV)感染症(congenital cytomegalovirus infection) ・先天性感染症の一つで、サイトメガロウイルスの経胎盤感染による。 ・サイトメガロウイルスによる未分化 […] 続きを読む
胎便性腹膜炎の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年7月1日 小児腹部 胎便性腹膜炎(meconium peritonitis) ・出生前に腸管穿孔があり、そこから胎便の腹腔内への漏出がベースにある。 ・胎便の漏出が、無菌性の癒着性の化学的腹膜炎を引き起こす。 ・24時間以内に石灰化を腹腔内 […] 続きを読む
脂肪脊髄(髄膜)瘤の画像診断 公開日:2015年6月19日 小児整形外科 脂肪脊髄(髄膜)瘤(lipomyelocele,meningocele) ・脊髄脂肪腫は正常例にみられる硬膜外脂肪腫とは異なり、脊髄奇形と合併する。 脂肪脊髄(髄膜)瘤(lipomyelocele,meningocele […] 続きを読む
大理石骨病とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月16日 小児整形外科骨軟部 大理石骨病 破骨細胞の機能不全により一次海綿骨の吸収障害を生じ、びまん性の骨硬化を生じる疾患。 乳児型と成人型に分けられる。 乳児型は常染色体劣性遺伝、成人型は常染色型優性遺伝。 貧血、易感染性が典型的臨床像。 フッ素中 […] 続きを読む
肺分画症とは?分類は?画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月5日 小児 肺分画症(Bronchopulmonary Sequestration) 正常気管支や肺動脈と交通のない、正常肺から分離した分画肺が存在する先天性奇形。 発生学的には正常と異なる前腸からの副肺芽が原因と考えられている。 […] 続きを読む