髄鞘化のMRI画像診断と年齢(myelination、発達、遅延) 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年2月16日 小児頭部 髄鞘化 ・MRIにより髄鞘化を捉えることができる。 ・新生児は脳のMRI信号のパターンが成人とは逆。 続きを読む
先天性胆管拡張症(総胆管嚢腫)の画像診断、原因、症状、治療 公開日:2015年2月4日 小児腹部 先天性胆管拡張症(総胆管嚢腫)(congenital bile duct dilatation:CBD) ・膵・胆管合流異常症により膵液が胆道へ逆流し、胆管が拡張したもの。 ・10歳以下に好発する。 ・3割が4歳以下、6 […] 続きを読む
神経芽腫の症状、画像診断、転移、予後 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年2月3日 小児 神経芽腫(神経芽細胞腫、Neuroblastoma) ・小児でもっとも多い腹部腫瘍(1/8000の頻度)。 ・表面不整な腹部腫瘤として発症する。増大すると正中線を超えることがある。 ・腫瘍が産生するVIPのため、難治性下 […] 続きを読む
肝芽腫の症状、合併症、治療、予後、画像診断 公開日:2015年2月3日 小児 肝芽腫(hepatoblastoma) ・小児悪性腫瘍の2.5%。 ・小児肝悪性腫瘍で最多でその頻度は8割。次に肝細胞癌。 ・小児腹部腫瘤としては、神経芽腫、腎芽腫に次いで3番目に多い。 ・肝細胞から発生する。発生機序は […] 続きを読む
腎芽腫(Wilms腫瘍)の症状、年齢、画像診断、治療 公開日:2015年2月3日 小児 腎芽腫(Wilms腫瘍) ・胎児期の腎組織の遺残(後腎芽組織)から発生。ここから前癌病変(Nephrogenic rest)が発生し、なんらかの刺激により腫瘍化したもの。 ・小児悪性腎腫瘍の9割を占める。 ・8割は1- […] 続きを読む
腸重積とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2014年7月23日 小児腹部 腸重積(intussusception) 腸重積とは、腸管が遠位の腸管に望遠鏡を折りたたむように嵌入した状態。 嵌入する腸管をintussusceptum(嵌入部)、嵌入される腸管をintussuscipiens(嵌入鞘 […] 続きを読む
川崎病の診断基準、画像診断(動脈瘤、リンパ節腫大) 更新日:2016年8月31日 公開日:2014年5月20日 小児心血管 川崎病 ・全身の中小動脈の炎症を起こす原因不明の疾患 ・主に4歳以下の乳幼児(男児にやや多い)が罹患する。 ・25%が冠動脈瘤を発生するが、そのうち半数は退縮する。 川崎病の診断基準 5日以上続く原因不明の発熱 両側眼球 […] 続きを読む
リンパ管腫のCT、MRI画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月6日 公開日:2014年2月10日 小児骨軟部 リンパ管腫(lymphangioma(lymphatic malformation)) ・リンパ管腫は胎生期の未熟リンパ組織が中枢のリンパ管に接合できず、分画されて嚢腫状に発育したと考えられる血管奇形である […] 続きを読む
VATER連合の症状、特徴 更新日:2015年5月1日 公開日:2013年12月19日 小児 Vater連合の症状、特徴 [deco_bg image=”paper1″ width=””]・V=vertebral defect 椎体異常 ・A=anal atresi […] 続きを読む
小児虐待による外傷の特徴と診断 更新日:2017年5月22日 公開日:2013年11月27日 小児 小児虐待を疑うCHILD ABUSE Care delay 受診が遅い History 問診上の矛盾 Injury of past 損傷の既往 Lack of nursing ネグレクト Development 発達段階 […] 続きを読む