三角筋粗面(deltoid tuberosity)
- 三角筋は前部、中部、後部の3つにわかれる、その停止はいずれも上腕骨の近位1/3の外側に存在する三角筋粗面(deltoid tuberosity)であり、1点に集中するため、生理的にストレスが加わった状態となる。
- 同部のみ骨皮質が不均一に肥厚したように見えることがあるが、病的意義に乏しく正常変異である。どの年齢にも認められる。
- ときに放射状(いわゆるspicula様)の形態を示すことがあり、病的な骨膜反応と誤診しないように注意が必要。あたかも腫瘍のように見え、特に骨シンチやMRIで異常信号を示すものは、pseudotumor deltoideusとよばれる。
- deltoid tuberosityという用語は本来は既存の三角筋粗面の解剖学名であるが、正常変異のときも同じ名前で呼ばれるので注意。
症例 40歳代男性
引用:radiopedia
上腕骨骨幹部外側の骨皮質に肥厚があり、一見骨膜反応様の外観を示しているが三角筋粗面(deltoid tuberosity)の正常変異。
参考文献:
- 画像診断 Vol.40 No.2020 P859
- 画像診断に絶対強くなるツボをおさえる! P129-31
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。