
「投稿者: 管理人」の記事一覧

肩峰の副骨である肩峰骨(os acromiale)の画像所見のポイント
- 公開日:
肩峰骨(os acromiale) 骨の発生過程において二次骨化中心が癒合しないで残ったaccessory bone(過剰骨、副骨)の1つ。 肩峰骨(os acromiale)は肩甲骨の肩峰に存在するaccessory […]

二分肋骨、フォーク状肋骨(bifid rib/forked rib)の画像所見のポイント
二分肋骨、フォーク状肋骨(bifid rib/forked rib) 発生異常による。 肋骨の腹側先端部が二分しているもの。 線維性骨異形成症(FD:Fibrous dysplasia)などの肋骨や前胸壁の腫瘤と誤認しな […]

上腕骨偽嚢胞(pseudocyst of the humerus)の画像所見のポイント
上腕骨偽嚢胞(pseudocyst of the humerus) 上腕骨頭の大結節近傍は生理的に骨梁が疎になりやすく、その程度が強い場合はあたかも嚢胞のように見え、上腕骨偽嚢胞(pseudocyst of the hu […]

三角筋粗面(deltoid tuberosity)のpseudotumor deltoideusの画像所見のポイント
三角筋粗面(deltoid tuberosity) 三角筋は前部、中部、後部の3つにわかれる、その停止はいずれも上腕骨の近位1/3の外側に存在する三角筋粗面(deltoid tuberosity)であり、1点に集中するた […]

臼蓋の副骨である臼蓋骨(Os acetabuli)の画像診断のポイント
臼蓋骨(Os acetabuli) 臼蓋縁前上方〜外側に認めるaccessory bone(過剰骨、副骨)。 無症候者の2-3%に見られる。 癒合しなかった臼蓋の二次骨化中心や骨折、あるいは臼蓋関節唇が骨化したものと考え […]

消化管穿孔以外で起こる腹腔内遊離ガス(free air)の原因
腹部CTで腹腔内遊離ガス(free air)を見ると、 「どこかに消化管穿孔があるはずだ」 「上部消化管か下部消化管か、破れているのはどっちだ?」 などと消化管穿孔ありきで、穿孔部位を探してしまいがちですが、病歴から穿孔 […]

距骨突出(talar beak/talar beaking)の画像所見のポイント
距骨突出(talar beak/talar beaking) どの年齢にも認められる距骨頸部から足背方向へ突出する骨棘のような骨性隆起。 腫瘍性の変化ではなく距踵骨癒合症(talocalcaneal coalition) […]

rhomboid fossa(鎖骨菱形窩)の胸部レントゲン、CT画像診断のポイント
rhomboid fossa(鎖骨菱形窩) 鎖骨内側の下端に骨硬化縁を伴う欠損像として認められる正常変異。どの年齢にも認められる。 鎖骨と第1肋骨とを結ぶ助鎖靭帯(菱形靭帯)の牽引力が原因。 胸鎖関節から2~3cm外側の […]