小腸間葉系腫瘍まとめ 更新日:2014年8月9日 公開日:2013年10月4日 腹部 小腸間葉系腫瘍 ・紡錘状細胞を主体とする消化管非上皮性腫瘍の総称 ・種類は3つに大別。 [deco_bg image=”paper1″ width=””] ・GIST:KI […] 続きを読む
小腸悪性リンパ腫の画像診断 更新日:2021年2月6日 公開日:2013年10月4日 腹部 小腸悪性リンパ腫 ・病変の主体が腸管に存在すれば、腸管外病変の有無に関わらず腸管を原発臓器とする。 ▶疫学: ・頻度:消化管原発リンパ腫の20-30% ・あらゆる年齢に発生。男女比は2:1。 続きを読む
小腸腫瘍の鑑別診断は?小腸癌の画像所見は? 更新日:2018年6月6日 公開日:2013年10月4日 腹部 小腸腫瘍 小腸腫瘍は原発性消化管腫瘍の6%未満。悪性腫瘍は1−2%と報告されてきましたが、近年、カプセル内視鏡(VCE:video-capsule endoscopy)やダブルバルーン内視鏡(DBE:double-bal […] 続きを読む
尿管結石の腎尿管区分、CT画像診断のポイントは? 更新日:2022年10月1日 公開日:2013年10月4日 救急泌尿器 尿路結石 尿路(腎、尿管、膀胱、尿道)にできた結石。 腎結石は存在部位により腎盂結石、腎杯結石、腎実質結石と呼ばれる。 20-50歳代に多く、2-4:1で男性に多い。 尿管結石は腎結石が尿管内に下降したもの […] 続きを読む
転移性甲状腺腫瘍(甲状腺転移)の画像所見、画像診断 更新日:2014年8月9日 公開日:2013年10月4日 耳鼻咽喉科 転移性甲状腺腫瘍 ・甲状腺悪性腫瘍に占める転移の割合は1%未満。 ・主に血行性で、原発巣としては腎細胞癌、乳癌、肺癌、消化器癌が多い。 ・エコーで低エコー腫瘤もしくは橋本病類似のびまん性腫大を呈する。 ・CTでは正常甲状 […] 続きを読む
甲状腺のCT画像診断のポイントは?正常値は? 更新日:2017年9月2日 公開日:2013年10月4日 耳鼻咽喉科 甲状腺の正常値 正常の甲状腺重量は15~35gで、個人差が非常に大きい。 女性では月経や妊娠中に甲状腺が腫大する。 一般的に、甲状腺片葉の前後径が30mm以下、幅が20mm以下を正常、これより大きい場合を腫大という。 ま […] 続きを読む
甲状腺癌の画像診断、転移の特徴とは? 更新日:2021年2月8日 公開日:2013年10月4日 耳鼻咽喉科 甲状腺癌(thyroid cancer) もっとも頻度が高いのは乳頭癌(papillary carcinoma) 55〜80%。 ついで濾胞癌(follicular carcinoma)、未分化癌(undifferent […] 続きを読む
腹部の結核の画像診断(結核性リンパ節炎、結核性腹膜炎) 更新日:2015年9月25日 公開日:2013年10月3日 腹部 腹部の結核 消化管 リンパ節 腹膜 腸間膜 腹部実質臓器 が障害される。 続きを読む
食道癌のCT画像診断 更新日:2017年11月13日 公開日:2013年10月2日 腹部 食道癌の画像診断 原発巣の評価 多くは、CTにて、限局性もしくは全周性の壁肥厚所見として描出される。 正常の食道壁の厚さは約3mmとされており、5mmを超えると異常と考えるのが一般的 。※ただし虚脱している場合は評価困難 […] 続きを読む
(肝内)胆管内ガスの原因の鑑別、画像診断(pneumobilia) 更新日:2019年4月24日 公開日:2013年10月2日 救急腹部 胆管内ガス(pneumobilia)をみたら 胆管空腸吻合後 乳頭切開後 胆摘後 においては生理的に認められるので、病歴や手術歴をチェックする。 既往・手術歴ある場合は、左右に均等に認められるかもチェックする。 既往・手 […] 続きを読む