甲状腺癌(thyroid cancer)
- もっとも頻度が高いのは乳頭癌(papillary carcinoma) 55〜80%。
- ついで濾胞癌(follicular carcinoma)、未分化癌(undifferentiated carcinoma) それぞれ5〜15%。
- 髄様癌(medullary carcinoma) 5%であり、MENで認められることが多い。
- 最も予後が良い甲状腺癌は乳頭癌。局所リンパ節転移があっても予後を左右しない。
- 一方予後が不良なのは、未分化癌。
- 高齢者の増加により、甲状腺癌患者も増大している。
- 濾胞癌が転移しやすいのは肺。
- 骨転移では、骨融解性の転移の形態を示す。(気泡状)
- 肺転移では、多発の結節〜粒状影を呈することが多い。
- 甲状腺癌の転移は、血流に富むため、胃癌やメラノーマと同じように出血しやすい傾向にある。特に脳転移で認められる。
- 治療は、甲状腺亜全摘および術後放射性ヨード内服療法。その後定期的に核医学検査にてフォローする。
- 核医学検査の際には、甲状腺ホルモンの補充を数週間中止することにより、感受性を上げる。その後131Iを内服し→2-3日後に全身スキャン。
- その際に異常集積があれば、治療するための131Iを追加内服し残存病変を破壊。異常集積がなければ甲状腺ホルモン補充再開する。
- 131I内照射療法の対象は、分化型甲状腺癌である乳頭癌、濾胞癌。他の癌には取り込みがない。
甲状腺癌の画像所見
- 局所の評価はエコーが第一選択。乳頭癌の多くは充実性で低信号を示すことが多く、辺縁は浸潤性で不整なことが多い。一部で石灰化を伴う。
- しかし、辺縁整であっても悪性は否定できず、また良性疾患でも45%は辺縁不整である。
- CT、MRは甲状腺腫瘍の質的診断は無理。石灰化や嚢胞変性、出血は鑑別点とはならない。そのため、これらの役割は周囲器官への浸潤、リンパ節転移の診断が主となる。
症例 40歳代男性 甲状腺乳頭癌
甲状腺左葉上極に境界不明瞭な低吸収域を認めています。
石灰化ははっきりしません。
生検にて甲状腺乳頭癌と診断されました。
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。