声門下血管腫の画像診断は?レントゲン、MRI所見は? 公開日:2018年10月5日 小児救急耳鼻咽喉科 声門下血管腫とは? 頻度は低いが新生児や乳幼児で気道閉塞を生じうる声門下腫瘤としては最も頻度が高い。 約半数で皮膚やその他の全身のどこかに血管腫を合併する。 増大すると同時に生後まもなくから喘鳴を来す。 声門下血管腫の画 […] 続きを読む
【CT・MRI画像あり】乳様突起炎とは?原因や症状、治療まとめ! 更新日:2020年2月19日 公開日:2017年9月1日 耳鼻咽喉科 急性中耳炎の治療中に起こる疾患で、「乳様突起炎(にゅうようとっきえん)(乳突蜂巣炎(にゅうとつほうそうえん))」というものがあります。 しかし、聞き慣れない病名だけに、わからないことも多いですよね? そこで今回は、乳様突 […] 続きを読む
急性中耳炎の原因や症状、治療法を解説!とくに子供の場合は熱に注意 更新日:2020年2月19日 公開日:2017年7月19日 耳鼻咽喉科 激しい耳痛を伴い、子供の場合では高熱が出ることもある急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん)。 よく耳にする病名でもありますが、どのような症状が出て、原因は何なのでしょう? 今回は、急性中耳炎(きゅうせいちゅうじえん、英語表 […] 続きを読む
【CT画像あり】歯性上顎洞炎の原因、症状、診断、治療法まとめ! 更新日:2020年12月1日 公開日:2017年7月12日 耳鼻咽喉科 虫歯を放置していたら、歯だけでなく、頰まで痛みを生じ、鼻までなんだかおかしいと感じるようになることもあります。 その場合、歯性上顎洞炎(しせいじょうがくどうえん)かもしれません。 歯から鼻まで?と感じますよね。 そこで今 […] 続きを読む
甲状腺の腫瘤・結節をCTで指摘!検査はどうすればいい? 更新日:2020年7月7日 公開日:2016年9月30日 耳鼻咽喉科 人間ドックなどで症状がない状態で、頸部エコー(超音波検査)やCT、MRIなどの検査でたまたま甲状腺に腫瘤や結節が発見されることがあり、これを偶発甲状腺腫瘤と言います。 この偶発甲状腺腫瘤が見つかることは、日常診療で思った […] 続きを読む
【CT画像あり】鼻骨骨折の判断は?何科を受診?症状・治療は? 更新日:2019年12月17日 公開日:2016年4月8日 耳鼻咽喉科 「鼻の骨が折れたらどうなるのでしょうか?」 顔面の骨の骨折で最も多いのが、鼻の骨が折れる、いわゆる鼻骨骨折(読み方は「びこつこっせつ」英語では、Nasal fracture)です。 「鼻をへし折る」という言葉もあるように […] 続きを読む
頸部MRIの正常解剖!レベルシステム、頸部間隙にも対応! 公開日:2016年1月20日 耳鼻咽喉科 頸部MRIの正常解剖の画像診断ツールを公開しました。 頸部(咽頭、喉頭)の解剖 間隙 リンパ節のレベルシステム に対応しております。 苦労して作りましたが、それほど需要がないのは知ってます(笑) しかし、 頸部マジで苦手 […] 続きを読む
側頭骨CTの正常解剖・画像診断ツール! 公開日:2015年8月26日 耳鼻咽喉科 側頭骨CTの正常解剖・画像診断ツール! ちょっとマニアックですが、その前に早く腹部を作れよ!と言われそうですが、側頭骨の正常解剖・画像診断ツールが完成しました。 誤植などあればご連絡いただけると幸いです。 続きを読む
甲状腺癌、甲状腺機能亢進症に対する131I(ヨード)内用療法の適応、効果判定、副作用は? 更新日:2017年5月9日 公開日:2015年8月13日 耳鼻咽喉科 甲状腺シンチ 甲状腺は血中のヨードイオンを取り込み、有機化して甲状腺ホルモンを合成する。 123Iは診断目的で用いられる。摂取率24時間値は甲状腺機能をよく反映する。甲状腺中毒症の鑑別には123Iのほか、ヨード制限のいら […] 続きを読む
鼓室グロムス腫瘍とは?画像診断のポイントは? 更新日:2016年9月6日 公開日:2015年7月17日 耳鼻咽喉科 鼓室グロムス腫瘍(glomus tympanicum) グロムス腫瘍(傍神経節腫:paraganglioma)は、グロムス小体(傍神経節)より発生する腫瘍。頭頸部では、部位により分類される。 ▶︎頭頸部のグロムス腫瘍 頸 […] 続きを読む