神経節細胞(神経)腫の画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年6月5日 耳鼻咽喉科骨軟部 神経節細胞(神経)腫 ganglioneuroma ・神経節神経腫は交感神経節より発生する稀な良性腫瘍。 ・神経芽細胞腫、神経節芽細胞腫の類縁腫瘍で、神経芽細胞などの未熟な細胞を含有しない最も成熟したタイプである。 ・主 […] 続きを読む
甲状腺中毒症の鑑別とシンチグラフィの画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年3月24日 耳鼻咽喉科 甲状腺中毒症(thyrotoxicosis) 甲状腺ホルモンが増加している状態を甲状腺中毒症という。 甲状腺機能亢進症、破壊性甲状腺炎、外因性甲状腺ホルモン過剰摂取などで起こる。 日常臨床で最も問題になる、Basedow […] 続きを読む
内耳の形成不全(Mondini奇形・蝸牛軸形成不全・前庭水管(内リンパ管)拡張症) 公開日:2015年3月20日 耳鼻咽喉科 内耳の形成不全 [deco_bg image=”marker-b” width=””]・Mondini奇形 ・蝸牛軸形成不全 ・前庭水管(内リンパ管)拡張症 ・外側半規管形 […] 続きを読む
外耳道狭窄・閉塞と耳小骨奇形の関係 公開日:2015年3月20日 耳鼻咽喉科 発生から外耳道狭窄・閉塞の合併症を理解する [deco_bg image=”marker-b” width=””] ・第1鰓器官:外耳道、鼓室、耳管、耳小骨の一部(ツチ骨頭 […] 続きを読む
コレステリン肉芽腫とは?画像診断のポイントは? 更新日:2017年8月16日 公開日:2015年2月20日 耳鼻咽喉科 コレステリン肉芽腫(cholesterol granuloma) 含気腔が陰圧になる→粘膜内の血管が破綻→出血→血液が分解→コレステリン結晶→これに対する異物反応として肉芽組織(異物肉芽腫)が形成される。 さらに […] 続きを読む
鼻腔・副鼻腔の正常変異 更新日:2018年5月8日 公開日:2015年1月23日 耳鼻咽喉科 鼻腔・副鼻腔の正常変異 鼻中隔変異 ・鼻中隔彎曲 ・鼻中隔棘・稜 ・鼻中隔含気 中鼻甲介変異 ・中鼻甲介逆曲 ・chonca bullosa:中鼻甲介に篩骨蜂巣が伸びたもの。 ・中鼻甲介低形成 鉤状突起変異 ・鉤状突起の […] 続きを読む
concha bullosa(中鼻甲介含気)のCT画像診断 更新日:2018年5月9日 公開日:2015年1月23日 耳鼻咽喉科 concha bullosa(中鼻甲介含気) ・中鼻甲介に篩骨蜂巣が伸びたもの。そのため中鼻甲介に含気を伴う。正常変異の1つ。 ・4-24%(14-53%)に見られる。 ・大きなものは中鼻道を閉塞→OMUの狭小化、鼻中隔 […] 続きを読む
猫ひっかき病の画像診断(cat-scratch disease、腋窩・頸部リンパ節腫大) 更新日:2018年10月24日 公開日:2014年11月17日 耳鼻咽喉科胸部 猫ひっかき病 小児に罹患が多い。 グラム陰性桿菌であるBartonella henselae感染症。 猫と接触後1−2週(3−10日)程度で発疹、発熱、2-10週程度で受傷部のリンパ路に痛みを伴うリンパ節腫大を来す。 ネ […] 続きを読む
鼻茸とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2017年7月11日 公開日:2014年10月7日 耳鼻咽喉科 鼻茸(nasal polyp)とは? 鼻腔にできる炎症性ポリープ。 鼻炎や副鼻腔炎などの分泌物によって刺激され続けた粘膜が浮腫状に肥厚して生じる。 多くは慢性副鼻腔炎や鼻アレルギーなどの症状の1つとして出現する。 中鼻道 […] 続きを読む
茎状突起過長症の画像診断(Eagle症候群) 更新日:2021年10月6日 公開日:2014年8月21日 耳鼻咽喉科 茎状突起過長症 過長の茎状突起または茎状舌骨靭帯の石灰化→舌咽神経、頚動脈を圧迫→咽頭や顎下部、耳にかけて疼痛、嚥下痛、耳鳴、顔面痛、肩こり、頸部圧痛、頭痛を起こす病気。 その他、茎状突起が内側を走行する内頸動脈を圧迫す […] 続きを読む