胆道出血(Hemobilia)の画像診断(Hemobilia、消化管出血) 更新日:2014年9月8日 公開日:2014年3月5日 救急腹部 胆道出血(Hemobilia) ・古典的三徴:胆道疝痛、黒色便、黄疸 ・原因:医原性(全体の2/3)、炎症、胆石、動脈瘤、静脈瘤、腫瘍 ・診断は内視鏡もしくは画像診断(CT,MRI,エコー)。 ・内視鏡で十二指腸乳頭部か […] 続きを読む
下部消化管出血の鑑別診断と画像診断 更新日:2018年5月4日 公開日:2014年3月5日 救急腹部 下部消化管出血の原因疾患 ①腫瘍性:腺腫、癌、ポリープ ②炎症性:感染性腸炎、IBD(潰瘍性大腸炎、クローン病) ③血管性/血行障害性:AVM、angioectasia、虚血性腸炎、急性出血性直腸潰瘍 ④代謝性:アミ […] 続きを読む
Roux-en-Y術後の内ヘルニアの画像診断 更新日:2021年12月5日 公開日:2014年3月1日 救急腹部 Roux-en-Y術後の内ヘルニア 外科手術後の解剖学的変化を起因とする内ヘルニアには数多くの種類があるが、臨床的に重篤な絞扼性腸閉塞を発生する頻度が高く重要なのが、Roux-en-Y術後の内ヘルニア。 Roux-e […] 続きを読む
内ヘルニアの分類は?絞扼性イレウスになる? 更新日:2017年7月7日 公開日:2014年2月26日 救急腹部 内ヘルニアの定義は?外ヘルニアとの違いは? 内ヘルニアとは? 腹膜臓器が 腹腔内の陥凹部(腹膜窩) 腸間膜などの欠損部(異常裂孔) いずれかに入り込んだ状態。 ここまでわかる急性腹症のCTより引用改変。 ・外ヘルニアとの […] 続きを読む
IgG4関連胆管炎の画像診断(自己免疫性膵炎AIP) 更新日:2021年2月6日 公開日:2014年2月24日 腹部 IgG4関連胆管炎(IgG4-related cholangitis)の画像診断 IgG4関連硬化性胆管炎、自己免疫性膵炎関連胆管炎、自己免疫性膵胆管炎などと呼ばれる。高頻度に合併あり(40%との報告もあり)。 自己免疫 […] 続きを読む
自己免疫性膵炎とは?CT、MRI画像診断のポイントは?症状、治療は? 更新日:2021年2月6日 公開日:2014年2月24日 腹部 自己免疫性膵炎とは?(autoimmune pancreatitis:AIP) 慢性膵炎の一亜型。原因は不明。 50-60歳代の男性に多い。 血液所見ではIgGが高値。(1800mg/dl以上もしくはIgG4 135mg […] 続きを読む
胆嚢壁肥厚の鑑別診断 更新日:2014年8月15日 公開日:2014年2月21日 腹部 胆嚢壁肥厚の鑑別診断 ・急性および慢性胆嚢炎 ・黄色肉芽腫性胆嚢炎 ・胆嚢癌 ・転移性悪性腫瘍 ・胆嚢以外の病変すなわち肝不全、急性肝炎、肝硬変症、低アルブミン血症、腎不全などの影響 続きを読む
黄色肉芽腫性胆嚢炎とは?画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月6日 公開日:2014年2月21日 腹部 胆嚢癌との鑑別がしばしば問題になる黄色肉芽腫性胆嚢炎についてまとめました。 黄色肉芽腫性胆嚢炎(xanthogranulomatous cholecystitis:XGC) 慢性胆嚢炎の稀な亜型。RASが壁内で破裂したも […] 続きを読む
陶磁器様胆嚢とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2017年8月15日 公開日:2014年2月21日 腹部 陶磁器様胆嚢(磁器胆嚢、(porcelain gallbladder)) 慢性胆嚢炎のなれの果て。ただし、全ての慢性胆嚢炎がこれになるわけではなく、むしろ比較的稀な病態。 95%で胆石あり。 10-20%で胆嚢癌が生じる […] 続きを読む
胆嚢癌のCT、MRI画像診断のポイント! 更新日:2024年1月8日 公開日:2014年2月15日 腹部 胆嚢の構造 胆嚢には粘膜下層(粘膜下組織=粘膜筋板)に相当する部分がない。 →癌が漿膜側に浸潤し、周囲臓器への直接浸潤、リンパ節転移が起こりやすい。 胆嚢癌の一般的事項 胆嚢、胆嚢管から発生。大部分は腺癌。 50歳以上, […] 続きを読む