脊髄におけるscalpel sign(メスサイン)と鑑別疾患、arachnoid webとは? 公開日:2023年2月9日 CT検査MRI検査整形外科 脊髄におけるscalpel sign(メスサイン)と鑑別疾患 主にMRIの矢状断像やミエロ後のCTの矢状断像で脊髄を腹側に圧排し、背側に外科手術で用いるメスのような形態を示すサイン。 鑑別疾患はarachnoid web […] 続きを読む
脊髄梗塞のMRI画像診断のポイント 更新日:2024年7月15日 公開日:2023年2月6日 MRI検査整形外科頭部 脊髄梗塞(spinal cord infarction)とは 脊髄梗塞とは脊髄を支配する血管(前脊髄動脈や後脊髄動脈、あるいは主要な根髄動脈、根軟膜動脈)の閉塞や血流低下による虚血性壊死。脊髄梗塞は脳脊髄領域の全血管障害 […] 続きを読む
恥骨と坐骨の境界は坐骨恥骨軟骨結合!レントゲン画像所見と頻度 更新日:2023年3月1日 公開日:2023年1月18日 CT検査整形外科骨軟部 坐骨恥骨軟骨結合(ischiopubic synchondrosis) 小児の坐骨枝と恥骨下枝は軟骨結合により、一過性軟骨性関節を形成し、坐骨恥骨軟骨結合(ischiopubic synchondrosis)と呼ばれる。 […] 続きを読む
腓腹筋頭種子骨(fabella、ファベラ)の画像診断のポイント!大腿骨後方の石灰化としてみられる種子骨! 公開日:2022年12月28日 CT検査整形外科 腓腹筋頭種子骨(fabella、ファベラ)とは? 種子骨(sesamoid bone)の一つ。(種子骨は腱などが摩擦を受けやすい場所に生じ、摩擦や衝撃を和らげる役割がある。(人体で最大の種子骨は膝蓋骨である)) 腓腹筋頭 […] 続きを読む
脊椎術後の術後変化と合併症のCT,MRI画像所見 公開日:2022年12月9日 CT検査MRI検査整形外科 脊椎手術に用いられるハードウェアの名称 ケージ(スペーサー、グラフトとも呼ばれることがある):内部に自家骨や人工骨などを充填させ、その領域を骨癒合させる目的で留置する。 ロッド スクリュー 脊椎手術術後の画像評価 固定具 […] 続きを読む
上腕骨頭の嚢胞と腱板断裂の関係 公開日:2022年9月27日 CT検査MRI検査整形外科 上腕骨頭の嚢胞と腱板断裂の関係 上腕骨頭に認める嚢胞(bone cyst)には上腕骨頭の中でも背側(posterior cyst)に認めるものと腹側(anterior cyst)に認めるものがある。 posterior […] 続きを読む
野球肘の分類とMRI画像診断のポイント 公開日:2022年8月30日 CT検査MRI検査整形外科 野球肘 baseball elbow 10~13歳頃までに見られる繰り返す投球動作により生じる肘関節障害の総称。 発生メカニズムは投球動作時の外反ストレスと過伸展による。 投球時の疼痛をほぼ全例に認める。 病期が進めば伸 […] 続きを読む
膝関節MRIの正常構造(半月板、靱帯、関節軟骨、骨髄)と信号パターン 公開日:2022年8月30日 MRI検査整形外科 膝関節MRIの正常構造と信号パターン 半月板:いずれのシークエンスでも低信号 靱帯:いずれのシークエンスでも低信号 関節軟骨:T2WIでは低信号だが、T2*WI、脂肪抑制PDWI(プロトン密度強調像)では高信号 骨髄:赤 […] 続きを読む
関節軟骨損傷のMRI画像診断のポイント 公開日:2022年8月30日 MRI検査整形外科 関節軟骨のMRI画像所見 まず関節軟骨はMRIのシークエンスによって様々な信号を示す。 T2WIでは低信号、T2*WI・脂肪抑制PDWI(プロトン密度強調像)では高信号を示す。 T2WIでは周囲の脂肪組織や関節液とのコン […] 続きを読む
後十字靱帯のガングリオンのMRI画像診断のポイント 公開日:2022年8月26日 MRI検査整形外科 ガングリオン 単房性あるいは多房性の壁の薄い嚢胞で滑膜の裏打ちはない。 壁は厚い線維性組織からなり上皮細胞を欠く。 内部にはゼリー状あるいは粘液状の内容物を含む。 関節包や腱鞘との連続性が見られる場合と見られない場合があ […] 続きを読む