上腸間膜動脈塞栓症(SMA塞栓症)、上腸間膜動脈血栓症(SMA血栓症)の画像診断 更新日:2017年3月29日 公開日:2013年10月11日 救急腹部 上腸間膜動脈(SMA)が閉塞してしまう病態には、 上腸間膜動脈塞栓症(SMA塞栓症) 上腸間膜動脈血栓症(SMA血栓症) があります。 それぞれの違い、及び画像所見についてまとめました。 上腸間膜動脈塞栓症(SMA塞栓症 […] 続きを読む
高血圧緊急症の初期対応まとめ 更新日:2021年5月15日 公開日:2013年10月10日 救急 高血圧緊急症の診断基準 (1)拡張期血圧130mmHg以上 (2)眼底うっ血乳頭、出血、滲出斑 (3)腎機能が進行性に悪化 (4)意識障害、頭痛、悪心、嘔吐、局所神経症状 以上4項目のうち、2項目以上あれば診断確定。(4 […] 続きを読む
意識障害への初期対応、救急対応 更新日:2022年6月15日 公開日:2013年10月10日 救急 Japan Coma Scale(JCS) 3-3-9度方式 刺激しなくても覚醒している 1 大体意識清明だが、いまひとつはっきりしない 2 時・人・場所がわからない(見当識障害) 3 名前、生年月日が言えない 刺激する […] 続きを読む
痙攣の初期治療まとめ(救急外来、治療薬) 更新日:2016年6月17日 公開日:2013年10月10日 救急 痙攣への対応の流れ ①痙攣を止める(治療)→②痙攣の原因検索→③痙攣の予防・治療 ①痙攣を止める その前に、ABCの確認。 ・心電図にて心室細動、 ・デキスタで低血糖 を除外。 除外した後で治療開始。 第1選択とし […] 続きを読む
失神への初期対応 更新日:2017年9月27日 公開日:2013年10月10日 救急 失神へのアプローチ 危険な病歴・既往歴を見逃さない。 心血管性失神を見逃さない。 最低必要な検査は、採血、ECG、尿妊娠反応 リスクが高い場合は入院精査。 ただし、若年1回目で原因不明なら精査不要。 そもそも本当に失神な […] 続きを読む
頭痛の鑑別は?初期対応は?くも膜下出血、髄膜炎の特徴は? 更新日:2023年4月6日 公開日:2013年10月9日 救急 怖い頭痛とは? ランク1(最も怖い頭痛) くも膜下出血 髄膜炎 高血圧性脳症 脳出血 外傷(慢性硬膜下出血など) 下垂体出血 頸動脈・椎骨動脈解離 ランク2 緑内障 CO中毒 副鼻腔炎 側頭動脈炎 脳腫瘍 脳膿瘍 子癇 […] 続きを読む
過換気症候群の初期対応(初期治療) 更新日:2021年5月15日 公開日:2013年10月9日 救急 過換気症候群 【診断】 問診・診察および治療への反応で臨床的に判断。 (PaCO2↓でも呼吸困難感+になるといわれる) 【診察】 四肢末端、口唇周囲のしびれ感、テタニー症状 【検査】 血液ガス:呼吸性アルカローシス 【治 […] 続きを読む
人工呼吸器の適応、種類、設定、モードまとめ(VIPAP、NPPV、IPPV、看護) 更新日:2021年5月15日 公開日:2013年10月9日 その他救急 人工呼吸器の適応、種類、設定、モード 当直中や病棟で、 「マスクで酸素投与してもSpO2が上がってこない!」 「人工呼吸器の装着を考えなくてはならない?でも、適応は?」 「挿管ではなくて、NPPVで凌げないか?」 「人工 […] 続きを読む
咳・痰の鑑別診断と治療薬まとめ! 更新日:2016年4月19日 公開日:2013年10月9日 救急 咳・痰への救急治療、初期対応 急性(<3週間)ならば 急性ならば、 ・上気道炎を中心として考える。(咽頭炎、扁桃炎、副鼻腔炎、中耳炎、喉頭蓋炎) ・下気道炎(気管支炎、肺炎、胸膜炎、膿胸、肺膿瘍) ・左心不全 ・肺気腫 […] 続きを読む
脊髄軟化症(myelomalacia)の画像診断 更新日:2022年7月2日 公開日:2013年10月7日 救急整形外科 脊髄軟化症とは 頸椎症における脊髄内部の病的変化としては、空洞形成(syringomyelic cavity)、壊死(cystic necrosis)、軟化(myelomalacia)などが挙げられる。 脊柱管狭窄部位に […] 続きを読む