「頭部」の記事一覧
脳幹網様体とは?MRI画像での場所、意識障害との関係は?
脳幹網様体(brainstem reticular formation) 脳幹(中脳から延髄)の正中付近で、背側に存在する。(脳幹は主に線維束、神経核、網様体の3つに分けられる。) 発生学的に古い構造で、神経細胞が散在性 […]
海綿静脈洞内の脂肪沈着とは?
海綿静脈洞内の脂肪沈着(cavernous sinus fat) 頭部CTで偶発的に海綿静脈洞内に脂肪沈着(cavernous sinus fat)を認めることがあります。 肥満やCushing病、ステロイド内服との関連 […]
頭部MRAの撮影の意義は?わかることは?
MRAとは? MRAとは MR angiography を略したもので、選択的に血流のみを画像化する方法です。 通常、TOF法で非造影で撮影されますので、造影剤は用いません。 (用いることもありますが、ほとんどの場合使用 […]
大脳半球の脳葉と脳回の解剖、位置をイラストでわかりやすく解説!
大脳半球の脳葉と脳回の解剖 今回は脳葉と脳回の解剖についてみていきたいと思います。 こちらの動画を見ていただいた上で、解説を読まれるとより頭に入ると思われます。 まずこちらが大脳半球です。 大脳半球を側面か […]
感染性脳動脈瘤のMRI(MRA)画像所見のポイント
感染性脳動脈瘤 頭蓋内動脈瘤の3-6%を占める。 多くは感染性心内膜炎より生じ、亜急性心内膜炎の3-15%に生じるとされる。 免疫抑制された患者(AIDSなど)に好発する。 感染性心内膜炎などにより敗血症性塞栓が動脈にで […]
側脳室の解剖とCT画像所見(前角、体部、三角部、後角、下角)
側脳室の解剖は少しややこしく、 前角 体部 三角部 後角 下角 の5部位からなります。 これがCTの横断像でどのように見えるのか大まかにまとめてみました。 側脳室の各部位の解剖の定義 前角(frontal horn(an […]
外側線条体動脈とレンズ核線条体動脈の関係は?同じ?
- 公開日:
中大脳動脈の水平部(M1)から分岐する深部穿通動脈に外側線条体動脈(lateral striate arteries:LSA)が知られていますが、同じ動脈群をレンズ核線条体動脈(lenticulostriate arte […]
皮質脊髄路(いわゆる錐体路)の MRI における解剖・経路は?
皮質脊髄路(いわゆる錐体路)って MRI 画像ではどこを走行するのか、その経路について、T2WI(横断像)を用いて見ていきたいと思います。
脳の正常変異である前角癒合(coaptation of anterior horn)の画像所見!
前角癒合(coaptation of anterior horn)とは? 側脳室内面の上衣層が癒合し、非対称に脳室腔が小さくなった状態。 特に前角の上外側角に認めることが多い。 稀に癒合部に小嚢胞を来すことがある。 これ […]