画像診断まとめ

画像診断まとめサイトです。CTおよびMRIの画像診断に必要な知識および実際の画像を主に掲載しています。

「胸部」の記事一覧

胸部レントゲン写真の読み方は?〜気管・気管支編〜

胸部レントゲン、胸部X線の正常解剖を基礎から学ぶこのシリーズですが、今回は、気管と気管支について学びましょう。 実際にレントゲン写真を読影するときには、気管については、 分岐部の高さ 気管の偏位の有無 などをチェックしま […]

CT halo signとは?鑑別診断は?

CT halo signとは?   CT halo signとは? 充実性の結節の辺縁をすりガラス影がリング状に取り囲む胸部CT所見。   ・侵襲性アスペルギルス症の早期所見として有用なサインとして報 […]

肺硬化性血管腫のCT画像診断

肺硬化性血管腫(pulmonary sclerosing pneumocytoma) 30-60歳代の女性に好発する良性腫瘍の一つ。 ほとんどが無症状だが、症状を呈する場合は血痰が多い。 Ⅱ型の肺胞上皮由来と言われている […]

肋骨侵食像(rib notching)を示す疾患の鑑別

肋骨侵食像(rib notching)とは? ・小児期以降で、第3-9肋骨下面が虫食い状(波状)にくぼみが見え、これは肋間動脈が側副路として発達(拡張)することによって生じる。 ・肋間動脈が原因であることが多いが、静脈、 […]

気管気管支断裂(損傷)の画像診断

気管気管支断裂(損傷)(tear of bronchus) 80%は分岐部より2-3cmの領域に起こる。 断裂の形態は不全断裂と完全断裂に分けられる。 大多数は不全断裂。 気胸や、縦隔気腫、皮下気腫などのairのリーク所 […]

肺吸虫症のCT画像診断

肺吸虫症(paragonimiasis) 最も代表的な肺寄生虫症。 北海道や東北の一部以外でほとんどの地方で報告あり。 ヒトに寄生するのは、ウェステルマン肺吸虫症、宮崎肺吸虫症の2種類。頻度は前者が多い。 2種ともモズ […]