Dual-energy CTとは
- 管電圧の異なる2種類のX線(80kVと140kV)でCTを撮影する技術。
- 仮想単色X線画像や、物質弁別画像(material decomposition image)/物質密度画像(material density image)などを得ることができる。
仮想単色X線画像(virtual monochromatic image)
- ビームハードニングアーチファクトの軽減
- コントラスト向上による造影剤量低減
が可能。
関連:嚢胞の偽造影効果(pseudoenhancement)とは?嚢胞なのに造影で染まる?
物質弁別画像(material decomposition image)/物質密度画像(material density image)
- 造影CTから仮想単純CTを撮影できる(造影剤画像から造影剤を引いた画像を作成できる)
- 造影剤成分のみを抽出したりできる。
- 水、ヨード、脂肪、カルシウム、などが弁別可能。
2-material decomposition 法
- 造影剤と石灰化や、石灰化結石と尿酸結石の分離が可能。
応用例:尿管結石が尿酸結石なのか石灰化結石なのかの判別。
症例 50歳代男性
右腎盂および左腎に結石を認めていますが、2-material decompositionにおいて右は赤色、左は青色を示しています。
右は尿酸結石、左は非尿酸結石(石灰化結石)と診断することができます。
3-material decomposition 法
- 造影剤情報の抑制・除去(VNC:Virtual non-contrast)が可能。
- 造影剤情報のみの描出(ヨードマップ)が可能。
応用例:
①造影剤画像から造影剤を抜いた画像の作成
②肺野の造影CTは肺実質の造影剤濃度が肺胞内の空気のため平均化されて、CT値として反映されない。そこで、空気、肺実質、造影剤を分別し、肺野の造影剤分布をヨードマップとして可視化できる。これを肺灌流血液量として画像的に評価する方法がlung PBV (perfused blood volume)。
参考:
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。