前縦隔腫瘤の鑑別診断、手順は?CT・MRI画像診断のポイントは? 更新日:2023年1月5日 公開日:2015年2月18日 胸部 前縦隔腫瘤の鑑別診断、手順は? 嚢胞性か充実性かで分ける サイズよりもまず、嚢胞性か充実性かの判断が重要。 CTによる嚢胞か充実性かの判断には造影CTで造影効果の有無を判断することが必要。ただし、アーチファクト(ビームハ […] 続きを読む
胸膜播種、転移性胸膜腫瘍のCT画像診断 更新日:2017年9月2日 公開日:2015年2月9日 胸部 胸膜播種(pleural dissemination)、転移性胸膜腫瘍(pleural metastasis) 転移性胸膜腫瘍は、胸膜腫瘍の中で最多。95%を占める。 原発としては、肺癌、腎細胞癌、乳癌、胃癌など腺癌が多 […] 続きを読む
胸部CTの縦隔条件の正常解剖ツール作成しました。 公開日:2015年2月4日 胸部 胸部CTの縦隔条件の解剖 胸部CTの大血管や、筋肉、骨を中心とした解剖が知りたいところにカーソルを合わせるだけで、解剖名(日本語・英語表記あり)がわかるツールを開発しました。 ネット環境にあれば、無料で使う […] 続きを読む
胸郭内甲状腺腫のCT画像診断 更新日:2020年6月17日 公開日:2015年2月2日 胸部 胸郭内甲状腺腫(intrathoracic goiter) 甲状腺下極から発生した腫瘍が、縦隔内部に発育したもの。 縦隔内部に進展する形式として、prevascular typeとpostvascular typeがある […] 続きを読む
アミオダロン肺のCT画像診断 更新日:2021年2月7日 公開日:2015年1月22日 胸部 アミオダロン肺 アミオダロンは抗不整脈薬の1つ。抗体不整脈薬による薬剤性肺炎の報告はアミオダロンが多い。Na,K,Caチャネル遮断作用に加えてβ受容体遮断作用を併せ持つ複雑な薬物。 上室性/心室性を問わず頻拍性不整脈 […] 続きを読む
関節リウマチに伴う肺病変のCT所見 更新日:2022年9月27日 公開日:2015年1月20日 胸部 関節リウマチに伴う肺病変のCT所見 気道病変 他の膠原病疾患に比べ気道病変の頻度が高い:30-40%合併 Sjogren症候群とともに気道病変が比較的高頻度。 気管支拡張症 下肺野優位。 小葉中心性陰影、tree-in- […] 続きを読む
肺結核腫とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2023年4月6日 公開日:2015年1月16日 胸部 結核腫(Tuberculoma) 肺野に孤立性結節性病変のパータンで見られる。 乾酪壊死を含む肺結節で、周囲が類上皮細胞や厚い線維性被膜で被包化された肉芽腫。 好発部位はS1,2,6。 通常2cm以下の境界明瞭な比較的高 […] 続きを読む
気管支拡張症とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2023年1月5日 公開日:2015年1月9日 胸部 気管支拡張症(bronchiectasis)とは? 気管支壁の弱化により、気管支軟骨を有する中等度以上の大きさの気管支(2-3mm)の内腔が局在性に非可逆的に拡張し、気道感染や喀血、血痰を繰り返し生じる疾患である。 ほと […] 続きを読む
癌性リンパ管症とは?CT画像診断のポイント! 更新日:2017年8月2日 公開日:2015年1月9日 胸部 癌性リンパ管症(lymphangitis carcinomatosa) 肺のリンパ系に腫瘍が増殖した状態。 肺末梢の血行性肺転移が、末梢の間質、リンパ管を浸潤し、リンパ行性に肺門へと進展する。 病理学的にはリンパ管内にお […] 続きを読む
放射線肺臓炎/放射線肺線維症の画像診断 更新日:2022年11月1日 公開日:2015年1月6日 胸部 放射線肺臓炎(radiation pneumonitis) 放射線照射後に生じる肺の障害。 30Gy以下では稀。40Gy以上では必発する。 照射後2~6か月後くらいで照射野に一致した部位にすりガラス影→続いて浸潤影か […] 続きを読む