声門下血管腫とは?
- 頻度は低いが新生児や乳幼児で気道閉塞を生じうる声門下腫瘤としては最も頻度が高い。
- 約半数で皮膚やその他の全身のどこかに血管腫を合併する。
- 増大すると同時に生後まもなくから喘鳴を来す。
声門下血管腫の画像所見
- レントゲンで左右非対称性の声門下狭窄を示す。(左右非対称である点が、クループや先天性声門狭窄とは異なる。ただし、この疾患であっても対称性のこともあるので注意。)
- T2強調像で高信号腫瘤として描出される。
- 造影CTやMRIで造影される腫瘤として描出される。
- 確定診断は内視鏡でなされる。
参考文献:
臨床画像 Vol.25, No.4 増刊号、2009 P61
画像診断 Vol.21 No.8 2001 P883
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。