婦人科手術用語のまとめ AT,ATH,BSO,LSO,RSO,PAN,PEN,OM 更新日:2021年10月18日 公開日:2013年12月10日 婦人科 婦人科手術用語のまとめ ATH=abdominal total hysterectomy(腹式子宮単純全摘術) TAH と逆になることもある。 BSO=bilateral salpingo-oophorectomy(両 […] 続きを読む
腹膜貯留嚢胞(封入嚢胞)とは?CT、MRI画像診断のポイントは? 更新日:2019年1月4日 公開日:2013年11月22日 婦人科 腹膜貯留嚢胞/封入嚢胞(peritoneal inclusion cyst)とは? peritoneal pseudocyst 、 inflammatory cysts of the pelvic peritoneum […] 続きを読む
T2WIで低信号を呈しうる卵巣腫瘍の鑑別診断、ステンドグラスパターン 更新日:2021年2月8日 公開日:2013年11月20日 婦人科 T2WIで低信号を呈しうる卵巣腫瘍 線維腫(Fibroma) 線維莢膜細胞腫(Fibrothecoma) Brenner腫瘍(充実部優位、遅延性の淡い増強効果、ホルモン産生や石灰化を呈するものあり) 腺線維腫/嚢胞腺線維 […] 続きを読む
卵巣癌治療前CT/MRIレポートで記載すべき点のまとめ 更新日:2017年9月27日 公開日:2013年11月18日 婦人科 卵巣癌治療前CT/MRIレポートで記載すべき点のまとめ 腫瘍の大きさ、形状、片側か両側か。悪性を示唆する所見があるか。 子宮内膜肥厚の有無。 膀胱や直腸、骨盤壁浸潤の有無。 骨盤内および腹腔内の腹水の有無と量。 骨盤 […] 続きを読む
卵巣腫瘍の画像診断の役割と進展経路 更新日:2015年5月1日 公開日:2013年11月18日 婦人科 卵巣腫瘍における画像診断 良性→腹腔鏡手術、経過観察 悪性→開腹手術 と治療方針が異なる。 ※但し、進行例では化学療法後に開腹手術 進行例とは、 仙骨前面の後腹膜浸潤 骨盤壁、腹壁浸潤 腎門部より頭側のリンパ節腫大 […] 続きを読む
子宮体癌のMRI画像診断、疫学、分類、治療 更新日:2021年12月8日 公開日:2013年11月13日 婦人科 子宮体癌(uterine corpus cancer) 子宮内膜癌とも言う。 全子宮癌の10%を占める。 子宮体癌は右肩上がりに患者数は増大している。20年前の5倍。 子宮体癌が頸癌よりも多くなった。 50歳以上が8割。 […] 続きを読む
子宮頸癌の画像診断(cervical cancer) 更新日:2021年12月7日 公開日:2013年11月13日 婦人科 子宮頸がん ・腫瘍の多くは子宮頸部の扁平上皮と円柱上皮の境界であるSCJ:swuamocolumnar junctionから発生する。 ・このSCJは閉経後は頸管内に退縮していく。なので、 若年女性→子宮腟部 高齢者→子 […] 続きを読む
卵巣性索間質性腫瘍(総論)の画像診断 更新日:2015年5月1日 公開日:2013年11月6日 婦人科 性索間質性腫瘍 ・性索細胞(顆粒膜細胞、Sertoli細胞)、間質細胞(線維芽細胞、莢膜細胞、Leydig細胞)の単独または混合よりなる腫瘍。 ・卵巣腫瘍の8%程度。 ・境界悪性・悪性腫瘍の1-3%。 ・多彩、組織型によ […] 続きを読む
子宮筋腫赤色変性とは?画像診断のポイントは?(CT,MRI所見) 更新日:2018年12月28日 公開日:2013年9月30日 婦人科救急 子宮筋腫赤色変性 子宮筋腫はさまざまな変性をきたすが、その中で子宮筋腫赤色変性は臨床所見や画像所見に特徴がある変性である。 割面が暗赤色を呈するためこう呼ばれる。 筋腫の静脈閉塞による出血性梗塞。 頻度は子宮筋腫の3%。 […] 続きを読む
骨盤内感染症・骨盤内炎症性疾患(PID)の画像診断のポイントは? 更新日:2018年12月23日 公開日:2013年9月30日 婦人科救急 骨盤内感染症・骨盤内炎症性疾患(PID:pelvic inflammatory disease)とは? 小骨盤を占める腹膜の炎症を総称するが、広義には子宮・付属器・小腸・直腸など骨盤内臓器、あるいはそれらを覆う臓側腹膜や […] 続きを読む