内膜症性嚢胞で壁在結節をみたときの鑑別診断 更新日:2021年2月6日 公開日:2014年2月18日 婦人科 内膜症性嚢胞で壁在結節をみたときに考える事 内膜症性嚢胞(チョコレートのう胞)で壁在結節を認めた場合、良性と悪性にわけて考えます。 悪性疾患の場合 明細胞癌 類内膜癌 MMBT※(境界悪性) ※Mullerian muc […] 続きを読む
深部子宮内膜症の画像診断(Deep endometriosis) 更新日:2018年5月11日 公開日:2014年2月18日 婦人科 深部子宮内膜症(Deep endometriosis) 子宮内膜症→チョコレート嚢胞を診断して、満足していはいけない。 子宮・卵巣外での子宮内膜症の好発部位はDouglas窩で、しばしば子宮と直腸を介在する有痛性の硬結を […] 続きを読む
内膜症性嚢胞(チョコレート嚢胞)とは?MRI画像診断のポイントは? 更新日:2017年11月22日 公開日:2014年2月18日 婦人科 内膜症性嚢胞(ovarian chocolate cyst,endometoriotic cyst) 卵巣に発生。 厚い線維性被膜内にチョコレート様の粘稠な褐色の出血性内容物を含む。 悪性腫瘍の発生母地となることがある。 […] 続きを読む
子宮内膜症まとめ(疫学、症状、診断) 更新日:2018年5月11日 公開日:2014年2月17日 婦人科 概念および疫学 子宮外に異所性の機能性内膜組織が存在する病態。 20-40歳の生殖可能年齢の5-10%。 本邦では推定100万人以上。近年増加傾向。 月経困難症や不妊症の原因となり、女性のQOLを著しく損なうため社会的に […] 続きを読む
子宮内膜症の定義と概念 更新日:2015年4月27日 公開日:2014年2月16日 婦人科 子宮内膜症の定義と概念 ・子宮内膜様組織が本来の正常な位置、すなわち子宮腔内面以外の組織や臓器などに、 異所性に存在し増生するために生じる病態。 ・発生部位により子宮筋層内に発生する内性子宮内膜症と、子宮外の組織や […] 続きを読む
浸潤性乳管癌とは?分類・MRI画像診断のポイントは? 更新日:2021年2月6日 公開日:2014年2月14日 乳腺婦人科 浸潤性乳管癌(Invasive ductal carcinoma) 乳癌全体の8割を占める。 ・癌細胞が間質(筋上皮細胞層および基底膜を破って進展)に浸潤しているもの。そのため、リンパ節転移や他臓器転移のリスクあり。 […] 続きを読む
子宮平滑筋肉腫の画像診断(uterine leiomyosarcoma) 更新日:2019年5月31日 公開日:2014年1月22日 婦人科 子宮平滑筋肉腫 子宮平滑筋腫瘍の0.1〜0.3%と稀な腫瘍である。 子宮肉腫の1/3を占める。 40歳以上に多い。中央値は50-55歳。 症状は不正性器出血、骨盤内腫瘤触知、骨盤痛と非特異的。 閉経女性の腫瘍増大は筋腫と […] 続きを読む
子宮体部の解剖、内膜の厚さの正常範囲、画像所見 更新日:2018年2月26日 公開日:2014年1月22日 婦人科 子宮体部の正常値 生殖可能年齢の場合 体部:長軸6〜8cm、左右径・前後径5〜6cm 体部:頸部の長径比=2:1〜3:1程度 特徴的な3層構造:漿膜側から筋層(高信号)、junctional zone(低信号)、内膜(強 […] 続きを読む
漿膜下子宮筋腫の捻転とは?MRI画像診断のポイントは? 更新日:2018年11月21日 公開日:2013年12月11日 婦人科救急 漿膜下子宮筋腫の捻転とは? 急性腹症の稀な原因の1つ。 疼痛は卵巣腫瘍茎捻転より強い。 正常卵巣が同定される。 充実性腫瘤の捻転として認められる。 他は、卵巣腫瘍の茎捻転の所見とほぼ同じであるが、捻転茎は細くて目立たない […] 続きを読む
子宮筋腫のMRI画像診断のポイントは?症状、変性、種類は? 更新日:2017年11月10日 公開日:2013年12月11日 婦人科 子宮筋腫(uterine myoma/leiomyoma) 子宮筋層を構成する平滑筋に発生する最多の子宮腫瘍。 性成熟期女性の20〜40%に発症する。 発生・発育・消退は女性ホルモン、特にエストロゲンに強く依存し、初経 […] 続きを読む