骨盤骨折の分類、CT画像所見は?原因、症状、治療まとめ! 更新日:2024年1月24日 公開日:2017年4月12日 整形外科 骨盤は、人間の軸となる背骨を土台として支える重要な部位でもあります。 しかし、様々なシチュエーションで強い外力が加わると、この骨盤骨が骨折することがあります。 その場合、どのような症状をきたし、治療が必要になるのでしょう […] 続きを読む
【まとめ】頚椎レントゲン写真の読影方法・見方!救急医療に! 更新日:2022年5月2日 公開日:2017年4月11日 整形外科 頸部に外傷、打撲を受けた際、まず撮影されるのが頚椎レントゲン(頚椎X線)です。 頚椎レントゲンや頚椎CTを読影する際に、なんとなく 頚椎の配列(alignment)が整であること 骨折や脱臼がないこと を確認すればいい・ […] 続きを読む
急性腎盂腎炎・AFBN・腎膿瘍のCT画像所見まとめ! 更新日:2018年11月9日 公開日:2017年4月6日 腎臓 尿路感染症のうち、その感染が腎実質、腎盂・腎杯に及ぶ病気を腎盂腎炎と言います。 腎盂腎炎はときに敗血症から多臓器不全となり、命に関わることがある病気であり、早期診断し、早期治療が重要となります。 腎盂腎炎の診断には、 症 […] 続きを読む
Crohn病(クローン病)のCT画像所見の特徴は? 公開日:2017年4月5日 腹部 Crohn病(クローン病)とは? 潰瘍性大腸炎、腸結核とともに慢性炎症性腸疾患に分類される。 消化管の慢性肉芽腫性炎症性疾患。 回腸末端に好発し、非連続性多発病変(skip lesion)を示す。 寛解、再燃を繰り返す。 […] 続きを読む
【画像あり】S状結腸軸捻転とは?原因、症状、CT、治療まとめ! 更新日:2019年3月5日 公開日:2017年4月1日 CT検査救急腹部 腸管が捻れる(ねじれる)病気の一つに、S状結腸軸捻転(読み方は「エスじょうけっちょうじくねんてん」英語表記ではsigmoid volvulus)があります。 S状結腸軸捻転とはどういったことが原因で起こるのでしょうか? […] 続きを読む
【画像あり】肺挫傷・肺裂傷とは?CT所見・合併症まとめ! 更新日:2019年10月3日 公開日:2017年3月30日 胸部 胸部の鈍的な外傷により、胸部の様々な部位に損傷が起こります。 中でも、肺実質が損傷を受けることがあり、これを肺挫傷(読み方は「はいざしょう」、英語表記でpulmonary contusion)と言います。 胸郭に守られた […] 続きを読む
【画像あり】鎖骨骨折とは?症状、分類、治療、手術適応まとめ! 更新日:2022年3月7日 公開日:2017年3月30日 整形外科 胸骨と肩をつなぐ首の下両サイドにある骨を鎖骨(読み方は「さこつ」)と言いますが、この鎖骨部分に生じる骨折は、全骨折の中でも約10%を占めます。 しかし、この部分は手足の骨折とは異なり、なかなか固定しにくい位置でもあるため […] 続きを読む
【画像あり】肋骨骨折の原因、レントゲン、治療方法まとめ! 更新日:2019年10月7日 公開日:2017年3月29日 整形外科 肋骨骨折は、全骨折の中でも約10%を占める、大変頻度の多い骨折です。 しかし、どんな体勢でも痛みを伴い、自然とよくなるまで我慢するしかないと思っていませんか? 中には、合併症を伴うこともあります。 痛みを我慢せずに、病院 […] 続きを読む
頚椎椎間板ヘルニアの症状や原因、MRI画像、治療法まとめ! 更新日:2020年2月5日 公開日:2017年3月24日 整形外科 椎間板ヘルニアというと、腰のヘルニアを思い浮かべることが多いかと思いますが、首に起こるヘルニアもあり、その首ヘルニアを頚椎椎間板ヘルニアといいます。 腰のヘルニア(腰椎椎間板ヘルニア)は、腰痛が主症状となりますが、首のヘ […] 続きを読む
【図と画像で解説】腰椎椎間板ヘルニアとは?膨隆との違いは?分類は? 更新日:2020年2月6日 公開日:2017年3月23日 整形外科 腰椎椎間板ヘルニアは腰の背骨である腰椎の間にある椎間板が脱出してしまう病気です。 どの程度脱出するか どの部位に脱出するか ということは、圧迫する神経根との位置関係を見る上で重要であり、症状との関係で非常に重要です。 同 […] 続きを読む