頸動脈エコーでわかることは?正常値は?徹底解説! 更新日:2019年11月8日 公開日:2016年10月27日 心血管 食生活の欧米化や高齢化に伴って、動脈硬化による疾患が増加しています。 頸動脈エコーは脳ドックのオプションと考えられがちですが、首の部分にプローブを当てるのみで、動脈硬化を推定することが可能な大変に優れた検査です。 また、 […] 続きを読む
【画像あり】胸部CTで肺尖部ブラを指摘された!これって異常? 更新日:2019年9月23日 公開日:2016年10月26日 胸部 人間ドックや健康診断の胸部CT検査で「肺尖部ブラ(bulla)」と記載されることがあります。 「胸部レントゲンで右肺尖部(はいせんぶ)ブラまたは嚢胞影」 「肺尖ブラの疑い」 などと指摘されると「肺尖部ブラって何のこと?」 […] 続きを読む
【保存版】顔面骨折とは?症状やCT画像診断、治療法を徹底まとめ! 更新日:2023年5月16日 公開日:2016年10月26日 救急頭部 外傷により起こる顔面骨の骨折は、骨折が顔面の真ん中(正中)に起こるのか、顔面の外側に起こるのかで大きく分けることができます。 そして、さらにそれぞれ複数の骨折の種類があり、結構複雑です。 「顔面骨骨折をわかりやすく解説し […] 続きを読む
【CT画像あり】気脳症の症状や原因、診断や治療法のまとめ 更新日:2021年5月24日 公開日:2016年10月24日 CT検査救急頭部 頭部外傷などによって頭蓋骨を骨折すると、気脳症(きのうしょう)となってしまうことがあります。 今回は、そんな気脳症(きのうしょう、英語表記で「pneumocephalus」)について 症状 原因 診断 治療法 をイラスト […] 続きを読む
【保存版】側頭骨骨折とは?症状、CT画像診断、治療法まとめ! 更新日:2019年3月5日 公開日:2016年10月24日 救急頭部CT 頭部外傷によって起こる骨折の中で、脳の側頭部(耳の上)に起こる側頭骨骨折とはどのようなものなのか? 今回は、この側頭骨骨折(読みは「そくとうこつこっせつ」英語表記で「Temporal bone fracture」)につい […] 続きを読む
【まとめ】髄液漏とは?症状、検査、治療 更新日:2019年3月5日 公開日:2016年10月23日 救急頭部CT 頭部に外傷を受けると、程度によってさまざまな症状を引き起こすことがあります。 その中でも頭蓋底骨折を起こした場合、頭の中の髄液が外に漏れ出す髄液漏が起こる危険性もあるのです。 今回は髄液漏(読み方は「ずいえきろう」英語表 […] 続きを読む
頭蓋底骨折とは?症状や画像診断、治療法のまとめ! 更新日:2019年3月5日 公開日:2016年10月23日 CT検査救急頭部 頭部に外傷を受けた場合、頭蓋骨骨折を伴うことがあります。 そして骨折の形状(種類)として、線状骨折・陥没骨折 があり、骨折が起こる部位により、円蓋部(えんがいぶ)骨折・頭蓋底(ずがいてい)骨折と分けられます。 今回はその […] 続きを読む
エコーやCTで脾臓の腫瘍を指摘された!鑑別は?症状は? 更新日:2021年8月31日 公開日:2016年10月19日 脾臓の病気 腹部エコーや腹部CT検査で脾臓(ひぞう)に腫瘍(しゅよう)を指摘されることがあります。 脾臓の腫瘍にはどのようなものがあり、どのように診断されるのでしょうか? 実は脾臓の腫瘍は、CTやMRIを撮影しても、良性悪性の鑑別は […] 続きを読む
膵臓の石灰化は慢性膵炎?イラストとCT画像でわかりやすく解説! 更新日:2019年4月11日 公開日:2016年10月14日 腹部 人間ドックや健康診断など、腹部エコーや腹部CT検査を受けた際に 「膵臓に石灰化を認めています。」 と記載されることがあります。この石灰化はどのような意味があるのでしょうか? 今回は 膵臓の石灰化の臨床的意義 […] 続きを読む
胸椎の骨棘による肺野の限局性すりガラス影・索状影とは? 更新日:2019年11月15日 公開日:2016年10月13日 胸部 加齢により胸部のレントゲンやCT検査において様々な変化が出てきます。 その一つが胸椎に起こる変化です。加齢により胸椎に 骨棘(こつきょく)の形成 骨梁の減少 圧迫骨折 が起こる頻度が増えていきます。今回は中でも骨棘形成に […] 続きを読む