外傷による副腎損傷とは?画像診断のポイントは? 公開日:2018年11月20日 腹部 交通事故や転落などの外傷で腹部の臓器を損傷することがあります。 今回は、腹部の臓器の中でも副腎損傷についてまとめました。 副腎損傷とは? 副腎損傷の多くは片側性でとくに右側に多いとされます。 これは肝臓と椎体の間に副腎が […] 続きを読む
【CT画像】頚動脈管とは?場所・通るものまとめ! 更新日:2020年10月20日 公開日:2018年7月24日 頭部 頚動脈管(けいどうみゃくかん)という解剖学的構造があります。 文字通り頚動脈(なかでも内頸動脈)が通る(走行する)管のことです。 今回は頚動脈管(英語で「carotid canal」)について 頚動脈管とは・その場所 頚 […] 続きを読む
【CT画像あり】腎損傷とは?分類・症状・治療の徹底まとめ! 更新日:2018年11月6日 公開日:2017年9月17日 腎臓 通常左右に1つずつある腎臓(じんぞう)ですが、外傷により損傷を受けることがあります。 これを腎損傷(じんそんしょう)と言います。 尿を生成する腎臓ですが、損傷を受けると腎臓の機能に異常を起こすことがあるのでしょうか? ま […] 続きを読む
【CT画像あり】脾損傷とは?分類・症状・治療の徹底まとめ! 更新日:2018年11月12日 公開日:2017年9月12日 脾臓 左腹部や胸部に鈍的な外傷により、この脾臓が損傷することがあり、これを脾損傷(ひそんしょう)と言います。 お腹の中にはいくつかの臓器がありますが、この脾臓は臓器損傷を受けやすい臓器なのです。 今回はそんな脾損傷(英語でsp […] 続きを読む
【CT画像あり】肝損傷とは?分類・診断・治療の徹底まとめ! 更新日:2020年4月13日 公開日:2017年9月12日 肝臓 交通事故や転落、あるいは誰かに殴られたりしてお腹に鈍的外傷を受けたときに、肝臓が損傷を受けてしまうことがあり、これを肝損傷(かんそんしょう)と言います。 肝臓はお腹の中の臓器ですので、損傷を受けたかどうかは […] 続きを読む
【CT画像・図あり】縦隔とは?解剖・含まれる臓器をわかりやすく解説! 更新日:2019年12月13日 公開日:2017年8月3日 胸部 縦隔(読み方は「じゅうかく」)という言葉を聞いたことはあるでしょうか? 縦隔は胸部に位置し、大まかには左右の肺の間を指します。 では、縦隔には一体どのような臓器が含まれており、どのように分類されるのでしょうか? 今回は縦 […] 続きを読む
【保存版】急性虫垂炎のCT所見のポイント! 更新日:2019年3月5日 公開日:2017年1月6日 CT検査救急腹部 急性虫垂炎は、虫垂(ちゅうすい)に炎症を起こした状態で、一般的にはしばしば盲腸(もうちょう)と呼ばれます。 (※厳密には虫垂は盲腸から連続する小さな管腔構造です。) 非常に小さな構造であるため、CT画像では […] 続きを読む
肺水腫や心不全の胸部レントゲンやCT画像診断のポイントは? 更新日:2022年9月7日 公開日:2016年6月5日 胸部 「肺水腫ってどんなレントゲン画像になるの?」 「心不全ってどんなレントゲン所見があるの?」 「CTでは?」 肺水腫の胸部レントゲン画像やCT画像所見については、肺炎などの他疾患との鑑別が難しいことが臨床の現場では多々あり […] 続きを読む
【保存版】肺水腫のCT画像10選!心不全が原因として最多。 更新日:2021年2月7日 公開日:2016年6月3日 胸部 肺水腫の原因で最も多いのは心不全であり、肺水腫=心不全と考えている人もいますがそうではありません。 肺水腫の画像診断はレントゲンであっても、胸部CTであっても慣れないと画像からはなかなか難しいところがあります。そこで今回 […] 続きを読む
腹部CTで石灰化をみたときの鑑別診断は? 更新日:2025年2月7日 公開日:2014年4月7日 腹部 腹部石灰化の鑑別診断 腹部で石灰化を認めた場合、 腹部リンパ節 腹膜ねずみ 虫垂結石、腸管内結石(胃石など) 胆石 膵石 腫瘍内石灰化 その他(肝の石灰化、静脈の石灰化、腹膜の石灰化) などがあります。 腹部リンパ節 非 […] 続きを読む