進行性核上性麻痺(PSP)のMRI画像診断のポイントは?症状、原因、予後は? 更新日:2023年4月16日 公開日:2013年11月5日 頭部 進行性核上性麻痺(progressive supranuclear palsy:PSP) ■疫学 パーキンソン症候群の1つ。 人口10万人あたり5人。 50-60歳代に転倒などの歩行障害で発症することが多い。 タウオパチ […] 続きを読む
パーキンソニズムを呈する疾患の鑑別疾患とMRI画像所見のポイントと役割 更新日:2023年4月16日 公開日:2013年11月5日 頭部 そもそもパーキンソニズム(Parkinsonism)とは? Parkinson病に特有の症状をパーキンソニズムという。 パーキンソニズムとは、①典型的な左右差のある安静時振戦(4-6Hz)、または②歯車様強剛(rigid […] 続きを読む
膵神経内分泌腫瘍(NET)とは?画像診断のポイントは? 更新日:2016年9月27日 公開日:2013年11月5日 腹部 膵神経内分泌腫瘍(Neuroendcrine neoplasm,NET)とは? Langerhans島から発生(膵管壁の多機能幹細胞由来?) 膵腫瘍全体の1−2%と比較的稀。 平均発症年齢は57歳。男女比は1:1.6。 […] 続きを読む
肝偽リンパ腫の画像診断 更新日:2016年9月1日 公開日:2013年11月5日 腹部 偽リンパ腫 ・反応性リンパ球増殖症=偽リンパ腫(Pseudolymphoma=reactive lymphoid hyperplasia,nodular lesion) ・肝偽リンパ腫は成熟リンパ球が反応性リンハ […] 続きを読む
肝血管筋脂肪腫の画像診断(angiomyolipoma) 更新日:2024年1月29日 公開日:2013年11月5日 腹部 肝血管筋脂肪腫 比較的稀な間葉系腫瘤(肝良性腫瘍で悪性転化は極めて稀) 結節性硬化症に関連するものも存在。 脂肪組織、平滑筋、血管が構成成分。 男女比 1:2.6で、平均年齢 50.8 歳。 無症状のことが多く、約半数が […] 続きを読む
肝硬化性血管腫の画像診断 更新日:2015年1月21日 公開日:2013年11月5日 腹部 硬化性血管腫 ・術前診断は困難。 ・悪性腫瘍(転移性肝癌、胆管細胞癌)を否定できない。 ・ScIerosed hemangioma:通常の海綿状血管腫からの発生では無く静脈性血管腫から発生。びまん性に硬化したもの。 […] 続きを読む
胆管内乳頭状腫瘍の画像診断(intraductal papillary neoplasm of the bile duct:IPNB) 更新日:2017年11月14日 公開日:2013年11月5日 腹部 胆管内乳頭状腫瘍(intraductal papillary neoplasm of the bile duct:IPNB) 膵管内乳頭状粘液性腫瘍lPMNの胆管カウンターパートとして近年提唱された疾患概念。 胆管癌取 […] 続きを読む
孤立性肺野結節の画像診断のポイントは?肺癌や良悪性の鑑別は? 更新日:2016年2月17日 公開日:2013年11月4日 胸部 孤立性肺野結節(solitary pulmonary nodule:SPN) SPN(solitary pulmonary nodule)とは? 1, 最大径30mm以下 2, 肺実質に完全に取り囲まれている。 3, リ […] 続きを読む
肝細胞癌など肝疾患診断におけるEOB・プリモビストのpitfall(画像診断、画像所見) 更新日:2018年8月31日 公開日:2013年11月4日 腹部 肝癌診断において、EOB・プリモビストは万全か? 典型例ばかりでなく、10%程度は本来見られる造影効果と逆の信号を呈する。したがって、過度の期待は禁物。 細胞外液性Gd造影剤と比較すると、Gd量にして1/4に留まり、また […] 続きを読む
Ⅰ期非小細胞肺癌に対する定位放射線治療 更新日:2014年12月14日 公開日:2013年11月4日 放射線治療 Ⅰ期非小細胞肺癌に対する定位放射線治療 ・治療後、完全に消失する症例は10%以下。 ・普通は、肺炎様になった後、収縮性変化が残る。中にはdenseが大きな陰影が残り、LKとの画像での鑑別は困難なことがある。 ・定位放射線 […] 続きを読む