進行性核上性麻痺(progressive supranuclear palsy:PSP)
■疫学 |
|
■症状 |
|
■病理 |
|
■検査 | MRI、脳血流SPECT |
PSPの画像所見
画像診断 | |
脳血流SPECT |
|
MRI |
|
※多系統萎縮症や parkinson病ではこのサインを認めず、鑑別に有用。 |
中脳被蓋とは
上のように中脳被蓋は中脳水道から脚間窩までの腹側を、中脳蓋とは中脳水道よりも背側部分を指す。
関連記事:脳幹の解剖と中脳被蓋、橋底部、橋被蓋の長さの正常範囲は?
動画でまなぶPSP
▶キー画像
症例1
中脳被蓋に萎縮を認めています。
矢状断像でより明瞭で、いわゆるペンギンシルエットサイン・ハチドリサイン(penguin silhouettesign、hummingbird sign)を呈しています。
症例2
こちらの症例でも中脳被蓋に萎縮を認めています。
矢状断像でより明瞭いわゆるペンギンシルエットサイン・ハチドリサイン(penguin silhouettesign、hummingbird sign)を呈しています。
症例 80歳代男性 発話、歩行、眼球運動、認知機能障害の進行
引用:radiopedia
中脳水道の後縁に水平線を引き、水平線の交点から被蓋と大脳脚の間の「くぼみ」まで引いた線よりも中脳が陥凹しており、Morning glory signが陽性でPSPを疑う所見。
ご案内
腹部画像診断を学べる無料コンテンツ
4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ
1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。
画像診断LINE公式アカウント
画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。