膵神経内分泌腫瘍(Neuroendcrine neoplasm,NET)とは?

  • Langerhans島から発生(膵管壁の多機能幹細胞由来?)
  • 膵腫瘍全体の1−2%と比較的稀。
  • 平均発症年齢は57歳。男女比は1:1.6。
  • 非機能性(incidentaloma)47%>機能性
  • 機能性腫瘍はインスリノーマ(30%)>ガストリノーマ(9%)>グルカゴノーマ(5%)>ソマトスタチノーマ(2%)>VIPoma(1%)
  • 散発性(24%、健診発見)>MEN typel(10%)、VHL病、NF-1、締節性硬化症
  • 2010年にGrade分類が改訂された。3つに大きく分類される。(消化管の神経内分泌腫瘍と統一した新たな分類が示された。)
  • Grade1,2とGrade3では治療法が異なるため(Grade3では小細胞癌の治療法に基づく)、組織を採取することが重要である。
  • EUSによる生検(EUS-FNA)を行う。リアルタイムにドップラーで血管を避けながら生検できる。ただし1cm以下の腫瘍は生検が困難な事が多い。
  • かといって、ERCPでのブラシでは診断能はやや低く、術後膵炎が5-10%で起こることも無視できない。
2010年WHO分類 核分裂像 Ki-67指数 特徴
神経内分泌腫瘍(NET) NET grade1 <2 ≦2% ・高分化型
・正常細胞類似
・以前のカルチノイド
・低〜中悪性度
・機能性<非機能性
NET grade2 2-20 3-20%
神経内分泌腫瘍(NET) >20 >20% ・低分化型
・未熟細胞
・増殖能が高い。
・高悪性度。
・小細胞癌、大細胞癌。

膵NETの画像所見

▶典型例:

  • 境界明瞭
  • 多血性腫瘤(ダイナミックCT、MRIで)
  • MRI T1WIで低信号、T2WIで高信号。
  • 68GaDOTATOC-PET/CTにて集積。
症例 30歳代女性 膵NET(MEN1型)

Neuroendcrine neoplasm

膵尾部に境界明瞭な多血性腫瘤あり。T1WIにて低信号、T2WIにて高信号を呈している。手術により膵NETと診断された。

症例 60歳代男性

pancreas-net2

腹部エコーにおいて、膵頭部に境界明瞭な低エコー腫瘤あり。

pancreas-net3

ダイナミックCT動脈相において膵頭部に境界明瞭な多血性腫瘤あり。

pancreas-net1

68GaDOTATOC-PET/CTにおいて膵頭部に異常集積あり。

▶非典型例:

  • 嚢胞変性(30%)大きいものほど嚢胞変性。機能性よりも非機能性が嚢胞変性する。隔壁が厚く、壁が濃染する。
  • 石灰化(20%)
  • 弱い造影効果(遷延性濃染の場合は、悪性度が高いという報告あり。多血性の部分と遷延性濃染の場合があれば、後者から生検する。)
  • 主膵管進展
症例 60歳代 女性 エコーで膵頭部に腫瘤発見。非機能性。

Neuroendcrine neoplasm

膵内分泌腫瘍の画像所見まとめ
  • 多血性。
  • 3割で嚢胞変性。
  • だからT2WIで高信号。
  • 非機能性の方が、機能性よりもサイズが大きい。嚢胞変性しやすいという傾向がある。

治療

  • 機能性腫瘍は症状のために全例が切除対象となる。インスリノーマは良性であることが多いため、核出術が第一選択。それ以外は悪性の頻度が高く、リンパ節郭清を伴う膵切除が必要。
  • 非機能性腫瘍は小さくてもmalignant potentialを有しているものとして全例を切除対象とし、悪性が疑われる場合にはリンパ節郭清を付加する。
  • 肝転移を伴う症例に対しても切除が勧められる。多発肝転移を有し、根治的切除困難症例でも減量手術が有効。
  • 再発例も可能な限り切除し、切除不能例には集学的治療を行なう。

ご案内

腹部画像診断を学べる無料コンテンツ

4日に1日朝6時に症例が配信され、画像を実際にスクロールして読影していただく講座です。現状無料公開しています。90症例以上あり、無料なのに1年以上続く講座です。10,000名以上の医師、医学生、放射線技師、看護師などが参加中。

胸部レントゲンの正常解剖を学べる無料コンテンツ

1日3分全31日でこそっと胸部レントゲンの正常解剖の基礎を学んでいただく参加型無料講座です。全日程で簡単な動画解説付きです。

画像診断LINE公式アカウント

画像診断cafeのLINE公式アカウントで新しい企画やモニター募集などの告知を行っています。 登録していただくと特典として、脳の血管支配域のミニ講座の無料でご参加いただけます。