上部消化管穿孔の原因と症状は?CTのポイントはこれ! 更新日:2022年4月21日 公開日:2013年9月22日 救急腹部 上部消化管穿孔(胃十二指腸穿孔) 上部消化管穿孔の原因は? 上部消化管穿孔の原因 十二指腸潰瘍(最多) 胃潰瘍 特発性食道破裂 腫瘤(腺癌、悪性リンパ腫) 医原性 外傷性 上部消化管穿孔の症状は? ・急激な上腹部痛。 ・ […] 続きを読む
消化管穿孔のCT画像のポイントは? 更新日:2023年3月9日 公開日:2013年9月22日 救急腹部 消化管穿孔のCT画像診断総論 漿膜の覆われ具合と各部臓器の関係 ①全体が漿膜に包まれる:胃、空腸、回腸、横行結腸、S状結腸、虫垂、卵巣、上腸間膜静脈 ②大半が漿膜に包まれる:肝臓、盲腸、上行結腸、下行結腸 ③半分が漿膜に […] 続きを読む
急性膵炎のCT画像診断のポイントは?症状、治療、原因、ガイドライン、CT gradeは? 更新日:2016年10月28日 公開日:2013年9月22日 救急腹部 急性膵炎(acute pancreatitis)とは? 急性膵炎の原因は? アルコール(37%)・・・男性に多い 胆石症(24%)・・・女性に多い。乳頭部へ嵌頓。 特発性(23%)・・・女性に多い 医原性、外傷、慢性膵炎 […] 続きを読む
急性胆管炎の画像診断、治療、ガイドライン 更新日:2016年1月27日 公開日:2013年9月22日 救急腹部 胆管炎(Acute Cholangitis)はなぜ怖いか? 胆管炎はなぜ怖いの? 総胆管結石や腫瘍で総胆管閉塞 →胆道内圧↑ →逆行性細菌感染 →胆管炎 →Cholangiovenous refluxにより細菌やエンドト […] 続きを読む
胆石の分類とCT画像診断のポイントは? 更新日:2016年1月20日 公開日:2013年9月22日 救急腹部 胆石の存在部位による種類 胆石は存在部位により、 肝内結石 総胆管結石 胆嚢結石 に分けられますが、一般に胆石というと胆嚢結石を指すことが多いです。 胆石の組成による種類 胆石の種類は、主に コレステロール胆石 色素胆石 […] 続きを読む
急性胆嚢炎の画像診断、症状、治療、手術、ガイドライン 更新日:2016年2月17日 公開日:2013年9月22日 救急腹部 急性胆嚢炎の画像診断、症状、治療、手術、ガイドラインについてまとめました。 急性胆嚢炎(Acute cholecystitis) ・胆嚢頚部や胆嚢管に結石が嵌頓することによる急性閉塞性胆嚢炎が大部分(85~95%)で細菌 […] 続きを読む
肝腫瘍(肝臓癌)破裂とは?CT画像診断のポイントは? 更新日:2017年6月22日 公開日:2013年9月22日 救急腹部 肝腫瘍破裂(rupture of liver tumor)とは? 肝腫瘍が破裂して、腹腔内に出血をきたす病態。 破裂の原因は、肝細胞癌、血管腫、腺腫、転移性腫瘍など。 肝細胞癌の頻度が最も高い。中でも中分化型の多血性病変 […] 続きを読む
肝膿瘍とは?原因、治療は?CT画像診断のポイントは? 更新日:2022年11月18日 公開日:2013年9月20日 救急腹部 肝膿瘍hepatic abscess 細菌性と非細菌性(アメーバ性や真菌性)に分けられる。 発熱、全身倦怠感を主訴とする場合が多いが、肝被膜に炎症が波及すると急性腹症を来すこともある。 主な感染経路は胆道性、門脈性、肝動 […] 続きを読む
胆管細胞癌(肝内胆管癌)(CCC)の画像診断のポイント 更新日:2024年1月8日 公開日:2013年9月19日 腹部 胆管細胞癌(肝内胆管癌)(CCC:cholangiocellular carcinoma) 原発性肝癌の3.6%を占め、HCCに次いで2番目に多い。 男性にやや多い。 HCVとの関連が深いといわれる。 胆管の慢性炎症を起 […] 続きを読む
限局性結節性過形成(FNH)とは?CT、MRI画像診断のポイントは? 更新日:2022年7月20日 公開日:2013年9月3日 腹部 限局性結節性過形成(FNH:focal nodular hyperplasia) 肝障害とは無関係(背景肝が正常→周囲肝と原則同信号) 異常血管に対する過形成。腫瘍ではないので増大せず、壊死や出血も生じず、「均一である」 […] 続きを読む