
「腹部」の記事一覧

腹部CTで副腎に石灰化を認めたときの鑑別診断|画像診断のポイント
腹部CTで副腎の石灰化を認めた場合、その背景にはさまざまな疾患が存在します。 副腎石灰化の主な鑑別診断と、それぞれの画像所見・臨床背景についてまとめました。 副腎石灰化の主な鑑別疾患 副腎結核 副腎出血後の石灰化 神経芽 […]

腹水をCT画像で認めた場合の腹膜腔の解剖名は?ダグラス窩?モリソン窩とは?
CT画像診断において腹水を認めた場合、 「腹水あり。」 と記載をすれば良いのですが、限局的な場合は腹水が存在する腹膜腔の解剖名も記載したいところです。 そこで本記事では、腹部CTで腹水を認めた際の腹膜腔の解剖学的名称とそ […]

移植腎のCT画像における場所はどこ?腸骨窩とは?
移植腎(transplanted kidney)のCT画像における場所 移植腎は通常下腹部である腸骨窩(iliac fossa)に配置される。この部位は、腎臓への血流を容易に確保でき、手術の際のアクセスが容易であるため選 […]

硬化性被包性腹膜炎(EPS/SEP)のCT画像診断のポイント
硬化性被包性腹膜炎(Encapsulating Peritoneal Sclerosis: EPS/Sclerosing encapsulating peritonitis:SEP)とは? 硬化性被包性腹膜炎(EPS/S […]