肺サルコイドーシスのCT画像診断(BHL,Galaxy sign) 更新日:2022年9月24日 公開日:2013年10月18日 胸部 サルコイドーシス(sarcoidosis)とは? 非乾酪性肉芽腫形成を特徴とする原因不明の全身性多臓器疾患。 主な罹患部位は、肺門縦隔を中心とする全身のリンパ節、肺、皮膚、眼だが、心臓、肝、腎、神経、筋など全身のあらゆる […] 続きを読む
肺肉芽腫性疾患総論 更新日:2014年12月24日 公開日:2013年10月18日 胸部 肉芽腫 ・異物や特定の病原体に対する特異的な慢性炎症。 ・組織球またはそれに由来する類上皮細胞、多核巨細胞などの細胞が、結節状に集合したもの。 ・感染性と非感染性に大別される。 [colored_box color= […] 続きを読む
橋本脳症の画像診断(Hashimoto encephalopathy) 更新日:2023年3月4日 公開日:2013年10月18日 頭部 橋本脳症(Hashimoto encephalopathy) 甲状腺機能とは関係なく生じる自己免疫性脳症。抗甲状腺抗体によると考えられている。 好発年齢は高齢女性。 病態は不明。 euthyroid(甲状腺機能正常)でも […] 続きを読む
神経節膠腫のCT,MRI画像診断(Ganglioglioma) 更新日:2021年9月13日 公開日:2013年10月18日 頭部 神経節膠腫(Ganglioglioma)/神経節細胞腫(gangliocytoma) 好発年齢は30歳未満が80%、10歳代に診断されることが多い。 若干男性に多い。 両方合わせて全脳腫瘍の0.5%程度。小児の脳腫瘍の4 […] 続きを読む
多形黄色星細胞腫の画像診断(pleomorphic xanthoastrocytoma:PXA) 更新日:2021年9月13日 公開日:2013年10月18日 頭部 多形黄色星細胞腫(pleomorphic xanthoastrocytoma:PXA) WHO gradeⅡの腫瘍だが、再発率は比較的高く15〜20%で悪性転化あり。 ※核分裂像が比較的多く、壊死巣や微小血管増殖を伴う場 […] 続きを読む
神経内分泌腫瘍 下垂体と甲状腺 更新日:2014年9月13日 公開日:2013年10月18日 核医学耳鼻咽喉科頭部 下垂体疾患 思春期早発症 先天性:過誤腫、くも膜嚢胞、hydrocephalus 悪性腫瘍:hypothalamus or optic chiasm 後天性:炎症、手術、外傷、放射線治療、膿瘍など 過誤腫 ・視床下部灰白 […] 続きを読む
急性呼吸窮迫症候群(ARDS)のCT画像診断のポイント 更新日:2025年2月24日 公開日:2013年10月16日 救急胸部 急性呼吸窮迫症候群(ARDS:Acute Respiratory Distress Syndrome) 肺胞領域の非特異的炎症によって引き起こされる透過性亢進型肺損傷。 臨床的概念である。 確立された治療法はなく、予後不 […] 続きを読む
認知症診断における脳血流SPECTの基本的な読影のポイント 更新日:2017年6月22日 公開日:2013年10月16日 頭部 認知症診断における脳血流SPECT 脳血流SPECTが有用な認知症は、 アルツハイマー病(AD)、 FTLD、 レビー小体型認知症(DLB)、 皮質基底核変性症(CBD)、 MCI(mild cognitive impa […] 続きを読む
認知症を呈する疾患の特徴的な頭部画像所見まとめ 更新日:2023年2月11日 公開日:2013年10月16日 頭部 認知症診断における画像診断の役割 硬膜下血腫、水頭症や腫瘍などの器質的疾患を除外する。 血管性認知症の有無を診断する。 アルツハイマー病と他の変性性認知症を鑑別する。 アルツハイマー病を早期診断する。 覚えておくべき認知 […] 続きを読む
VSRADを用いた認知症診断(特にアルツハイマー病)の注意点、画像診断 更新日:2016年3月20日 公開日:2013年10月16日 頭部 VSRAD:voxel-based specific regional analysis system for Alzheimer’s Diseaseとは? アルツハイマー病は、嗅内皮質や海馬の選択的な灰白質 […] 続きを読む