画像診断まとめ

画像診断まとめサイトです。CTおよびMRIの画像診断に必要な知識および実際の画像を主に掲載しています。

「腹部」の記事一覧

GISTとは?CT画像診断の特徴は?

GIST(gastrointestinal stromal tumor) GISTは消化管壁から発生する間葉系腫瘍の約80%を占める一群。 Cajal(カハール)介在細胞に見られるチロシンキナーゼ受容体であるKIT( […]

脾炎症性偽腫瘍の画像診断

脾炎症性偽腫瘍(splenic inflammatory pseudotumor) ・様々な臓器に発生(肝、脾、消化管、腸間膜、膀胱、リンパ節、気道、肺、髄膜、 軟部組織、眼窩など) ・無症状、偶然発見例も多い。 ・ […]

脾髄外造血の画像診断

髄外造血(extramedullary hematopoiesis) ・骨髄造血細胞の再生が不十分なときの代償性反応。 先天性溶血性貧血:サラセミア、鎌状赤血球症、遺伝性球状赤血球症 後天性骨髄置換性疾患:骨髄線維症、真 […]

脾過誤腫とは?画像診断のポイント!

過誤腫(splenic hamartoma)とは? 過誤腫は、正常な構成組織が量的あるいは構造の異常を伴って増殖する組織奇形と定義されている。 脾過誤腫は脾洞またはリンパ濾胞が異常増殖する腫瘍であり、構成する組織 […]
脾臓血管腫のMRI画像

脾血管腫とは?CT、MRI画像所見のポイント!

脾血管腫(splenic hemangioma)とは? 先天性。 脾血管腫は脾臓の良性腫瘍として最多。しかしまれ。 無症状で偶然発見されることが多い。 大きくなると腹部膨満、腹痛などの症状を起こすこともある。 単発のこと […]

原発性脾腫瘍の鑑別診断

原発性脾腫瘍の鑑別診断 リンパ系腫瘍 lymphoid tumors 悪性リンパ腫:白脾髄を構成するリンパ系組織より発生 非血液リンパ系腫瘍 Nonhematolymphoid tumors 血管系腫瘍 血管腫 […]