肝硬化性血管腫の画像診断 更新日:2015年1月21日 公開日:2013年11月5日 腹部 硬化性血管腫 ・術前診断は困難。 ・悪性腫瘍(転移性肝癌、胆管細胞癌)を否定できない。 ・ScIerosed hemangioma:通常の海綿状血管腫からの発生では無く静脈性血管腫から発生。びまん性に硬化したもの。 […] 続きを読む
胆管内乳頭状腫瘍の画像診断(intraductal papillary neoplasm of the bile duct:IPNB) 更新日:2017年11月14日 公開日:2013年11月5日 腹部 胆管内乳頭状腫瘍(intraductal papillary neoplasm of the bile duct:IPNB) 膵管内乳頭状粘液性腫瘍lPMNの胆管カウンターパートとして近年提唱された疾患概念。 胆管癌取 […] 続きを読む
肝細胞癌など肝疾患診断におけるEOB・プリモビストのpitfall(画像診断、画像所見) 更新日:2018年8月31日 公開日:2013年11月4日 腹部 肝癌診断において、EOB・プリモビストは万全か? 典型例ばかりでなく、10%程度は本来見られる造影効果と逆の信号を呈する。したがって、過度の期待は禁物。 細胞外液性Gd造影剤と比較すると、Gd量にして1/4に留まり、また […] 続きを読む
肝粘液性嚢胞腺腫の画像診断(Hepatic MCN) 更新日:2015年1月21日 公開日:2013年10月25日 腹部 肝粘液性嚢胞腺腫(Hepatic MCN) ・腺腫から腺癌、浸潤癌まで、多彩な組織像をとる。 ・原則女性。 ・発生は原子卵巣原基の散布ないし遺残と推測されている(卵巣様間質)を有する。 ・胆管との交通は原則ない。 ・発生 […] 続きを読む
NRH(Nodular regenerative hyperplasia)の画像診断、画像所見 更新日:2015年1月21日 公開日:2013年10月25日 腹部 NRH(Nodular regenerative hyperplasia) ・肝内血行障害に起因するびまん性の微小結節。 ・IPH、自己免疫性疾患、血液疾患などを背景に持つ事が多い。 ・門脈血流で供血される結節。 ・画像 […] 続きを読む
肝細胞腺腫(HCA)とは?症状、原因、CT,MRI画像診断のポイントは? 更新日:2024年1月29日 公開日:2013年10月25日 腹部 肝細胞腺腫/肝腺腫(HCA:hepatocellular adenoma,hepatic adenoma) 非硬変肝に発生する良性腫瘍。 20-40歳台の女性に好発。 リスク因子として、糖原病、ステロイド内服、経口避妊薬 […] 続きを読む
非閉塞性腸管虚血(NOMI)とは?画像診断のポイントは? 更新日:2021年5月24日 公開日:2013年10月11日 救急腹部 医療の現場で使われるちょっと難しい医療用語の一つにNOMIがあり、読み方はしばしば「ノミ」と呼ばれます。 今回はこのNOMIについてまとめました。 非閉塞性腸管虚血(NOMI:non-occlusive mesenter […] 続きを読む
上腸間膜静脈(SMV)血栓症の画像診断 更新日:2018年12月12日 公開日:2013年10月11日 救急腹部 上腸間膜静脈(SMV)血栓症 症状はSMA閉塞と同様。腹痛、嘔気、腹部膨満などの急性腹症を呈するが、動脈閉塞に比べて症状は軽く、進行も緩徐。 90%は何らかの基礎疾患を持っている。 脾摘 凝固亢進(真性多血症、ATⅢ欠乏 […] 続きを読む
上腸間膜動脈塞栓症(SMA塞栓症)、上腸間膜動脈血栓症(SMA血栓症)の画像診断 更新日:2017年3月29日 公開日:2013年10月11日 救急腹部 上腸間膜動脈(SMA)が閉塞してしまう病態には、 上腸間膜動脈塞栓症(SMA塞栓症) 上腸間膜動脈血栓症(SMA血栓症) があります。 それぞれの違い、及び画像所見についてまとめました。 上腸間膜動脈塞栓症(SMA塞栓症 […] 続きを読む
求肝性側副血行路である門脈の海綿状変化(cavernous transformation)とは?画像診断のポイントは? 更新日:2022年10月7日 公開日:2013年10月8日 腹部 門脈の海綿状変化(cavernous transformation of portal vein)とは? 肝外門脈が閉塞すると、種々の門脈側副血行路が形成され、主に求肝性と、遠肝性に大別される。 門脈の海綿状変化は求肝性 […] 続きを読む